フランソワーズ・バレ=シヌシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 生物学者 > フランスの生物学者 > フランソワーズ・バレ=シヌシの意味・解説 

フランソワーズ・バレ=シヌシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 00:18 UTC 版)

Françoise Barré-Sinoussi
フランソワーズ・バレ=シヌシ
フランソワーズ・バレ=シヌシ(2008)
生誕 (1947-07-30) 1947年7月30日(77歳)
フランスパリ19区
国籍 フランス
研究分野 ウイルス学
研究機関 パスツール研究所
出身校 パリ大学
主な業績 HIVの発見
主な受賞歴 ノーベル生理学・医学賞(2008)  
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者
受賞年:2008年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:HIVの発見

フランソワーズ・バレ=シヌシ(Françoise Barré-Sinoussi、1947年7月30日 - )は、フランスの女性ウイルス学者。パリのパスツール研究所教授。日本で薬害エイズ事件が発生した際には、エイズ(AIDS)研究の専門家としての証言が注目された。

来歴

パリ出身。1974年にFaculté des sciences de Parisから医学博士号を取得、翌年にフランス国立衛生医学研究所(INSERM)に入所した。パスツール研究所に移籍し、レトロウイルスの研究に着手した後、1983年にリュック・モンタニエの研究グループで、エイズ(AIDS)の原因ウイルスとしてHIVウイルスを特定することに成功した。1996年にパスツール研究所の教授に就任した。200本以上の論文発表と250以上の会議を通じてエイズ撲滅に貢献し、世界保健機関(WHO)および国連合同エイズ計画(UNAIDS)のエイズ対策プログラムに科学顧問として参加した。

受賞歴

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランソワーズ・バレ=シヌシ」の関連用語

フランソワーズ・バレ=シヌシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランソワーズ・バレ=シヌシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランソワーズ・バレ=シヌシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS