財務省_(インド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 財務省_(インド)の意味・解説 

財務省 (インド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 23:47 UTC 版)

インド行政機関
財務省
Ministry of Finance
ノース・ブロック連邦政府合同庁舎
役職
大臣 ニルマラ・シタラマン英語版
閣外大臣 アヌラグ・タクール英語版
財務次官 サブハッシュ・チャンドラ・ガーグ英語版
組織
内部部局 経済局
歳出局
歳入局
金融サービス局
投資・公共資産管理局
概要
所在地 ニューデリー、Raisina Hill
ノース・ブロック連邦政府合同庁舎
北緯28度36分53.5秒 東経77度12分18.7秒 / 北緯28.614861度 東経77.205194度 / 28.614861; 77.205194座標: 北緯28度36分53.5秒 東経77度12分18.7秒 / 北緯28.614861度 東経77.205194度 / 28.614861; 77.205194
設置 1946年10月29日
ウェブサイト
finmin.nic.in
テンプレートを表示

財務省(ざいむしょう、英語: Ministry of Finance)は、インドの行政機関の一つである。課税、金融関連法令、金融機関、資本市場、中央政府・州政府の財政や連邦政府予算を所掌している。

組織

インドの財務省は5つの部門で構成されています[1]

経済局

国内および国際的な経済運営に関する経済政策や経済計画を策定し監視することを担当している。主な任務は、連邦政府予算案と連邦直轄地などの予算案を編成し議会へ提出することである。

歳出局

中央政府における公的財政管理システムの監督を担当している。

歳入局

歳入局は、歳入担当事務次官(Secretary(Revenue))の包括的な指揮と管理の下に置かれている。直接税中央委員会(CBDT)と間接税・関税中央委員会(CBIC)という2つの機関を通じて、直接税と間接税に関連する業務を所管している。

金融サービス局

銀行業、保険業や政府機関および民間企業が提供する金融サービスなどを所掌している。さらには年金制度改革や産業金融、零細・中小企業についても所掌する。

年金基金規制開発機構(PFRDA)は、金融サービス局が所管する法定機関である。

投資・公共資産管理局

1999年12月に独立した省として投資省が設立され、2004年5月に投資局となり財務省の下部組織に編入された。2016年4月、投資局から投資・公共資産管理局(DIPAM)へと改称した。

脚注

  1. ^ About Ministry” (英語). Ministry of Finance, Government of India. 15 January 2018閲覧。

外部リンク


「財務省 (インド)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「財務省_(インド)」の関連用語

財務省_(インド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



財務省_(インド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの財務省 (インド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS