菊池広域連合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菊池広域連合の意味・解説 

菊池広域連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 04:49 UTC 版)

菊池広域連合(きくちこういきれんごう、:Kikuchi Wide Area Union)は、菊池市合志市の2市と菊池郡菊陽町大津町の2町(発足当初は1市7町)で構成される広域連合。1998年7月1日に県内で2番目の特別地方公共団体として発足した。

構成自治体

菊池市合志市菊池郡菊陽町大津町

構成自治体(発足当初)

現在の菊池市(菊池市菊池郡七城町旭志村泗水町)、菊陽町大津町、現在の合志市(合志町西合志町

隣接している自治体

消防本部

菊池広域連合消防本部
情報
消防署数 4
所在地
菊池郡菊陽町原水7-1
法人番号 2000020439967
テンプレートを表示

消防署

消防署 住所
南消防署(消防本部と兼用) 菊池郡菊陽町原水7-1
北消防署 菊池市赤星2080
西消防署 合志市合生4107-1
桜消防署 合志市豊岡2218ー1

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菊池広域連合」の関連用語

菊池広域連合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菊池広域連合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菊池広域連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS