九州産交運輸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 15:58 UTC 版)
 ![]()  | 
    |
| 種類 | 株式会社 | 
|---|---|
| 市場情報 | 非上場 | 
| 略称 | 産交運輸 | 
| 本社所在地 |   〒862-8635 熊本県熊本市南区流通団地2丁目20-3  | 
    
| 設立 | 1978年9月 | 
| 業種 | 陸運業 | 
| 法人番号 | 6330001001124 | 
| 代表者 | 代表取締役 宮原 淳一 | 
| 資本金 | 1億円[1] | 
| 売上高 | 65億78百万円[2] | 
| 純利益 |  1億6,093万2,000円 (2024年3月期)[3]  | 
    
| 総資産 |  53億9,419万2,000円 (2024年3月期)[3]  | 
    
| 従業員数 | 384人(2016年3月末現在)[1] | 
| 決算期 | 3月31日 | 
| 主要株主 | 鴻池運輸 | 
| 主要子会社 | 関連会社の項目を参照 | 
| 外部リンク | http://www.sanko-unyu.co.jp/ | 
九州産交運輸株式会社(きゅうしゅうさんこううんゆ、英称:KYUSHU SANKO-UNYU Co.,Ltd.)は熊本県熊本市に本社を置く日本の運送会社である。
概要
創業は1942年(昭和17年)と歴史は古く、九州をくまなく網羅した配送ネットワークをもち九州~関東・関西間を太いパイプでつないでいる。特別積合せ事業をはじめ、医薬品輸送や生鮮物輸送など独自の輸送サービスを展開している。
以前は九州産交グループの一員だったが、2004年にフットワークエクスプレスと資本提携したのち、2014年(平成26年)5月に鴻池運輸が全株式を取得し子会社化している[4]。
2016年(平成28年)4月1日付で、子会社であった株式会社産交運輸物流サービスを吸収合併した。
拠点
- 関東地区
 - 関西地区
 - 中国地区
 - 九州地区
 
問題
| 
       
       この節の加筆が望まれています。
        | 
    
2008年4月17日、公正取引委員会に下請事業者に対する物品販売について、下請法違反があったとして、是正勧告を受けたことを発表[5]。
自社が行うラーメンなどの物品販売事業において、一部下請事業者に購入を強要した行為などが、下請法違反に該当すると判断された。下請法の「購入・利用強制の禁止」規定違反における是正勧告は、全国初。
また2005年にも同様の警告を受けていたとの一部報道もある[6]。
関連会社
- 株式会社産交ミック
 - 南九州産交物流株式会社
 - 福岡産交物流株式会社
 
関連項目
脚注・出典
- ^ a b 輸送経済新聞社刊『2017 日本の物流事業』203ページ。
 - ^ 輸送経済新聞社刊『2017年版 物流のすべて』226ページ。
 - ^ a b 九州産交運輸株式会社 第47期決算公告
 - ^ “会社分割・株主変更のお知らせ”. 九州産交運輸株式会社. 2014年5月13日閲覧。
 - ^ 公正取引委員会からの下請法違反に伴う是正勧告について 九州産交運輸 2008年4月17日発表
 - ^ 下請け法違反で是正勧告 RKK熊本放送 2008年4月17日報道
 
外部リンク
固有名詞の分類
- 九州産交運輸のページへのリンク
 
