にしのみや【西宮】
西宮
西宮
西宮
西宮
〒636-0914 奈良県生駒郡平群町西宮
〒689-2513 鳥取県東伯郡琴浦町西宮
〒723-0064 広島県三原市西宮
西宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 07:28 UTC 版)
西宮、西の宮、西ノ宮、西之宮(にしのみや、にしみや)
- 日本人の姓の一つ。
- 日本の地名。
- 自治体名
- 現行行政町名
- 西宮町 (常陸太田市) - 茨城県常陸太田市西宮町
- 西の宮 (宇都宮市) - 栃木県宇都宮市西の宮
- 西宮町 (足利市) - 栃木県足利市西宮町
- 西之宮 (早川町) - 山梨県南巨摩郡早川町西之宮
- 西宮町 (富山市) - 富山県富山市西宮町
- 西宮町 (中津川市) - 岐阜県中津川市西宮町
- 西宮町 (笠松町) - 岐阜県羽島郡笠松町西宮町
- 西宮町 (名古屋市) - 愛知県名古屋市中川区西宮町
- 西之宮 (桜井市) - 奈良県桜井市西之宮
- 西宮 (平群町) - 奈良県生駒郡平群町西宮
- 西宮 (琴浦町) - 鳥取県東伯郡琴浦町西宮
- 西宮 (三原市) - 広島県三原市西宮
西宮(せいきゅう)
- 唐の長安城太極宮の別名。西内。玄宗が乾元3年(760年)以降興慶宮から引っ越してここに住み、『長恨歌』に「西宮南苑多秋草」と歌われたのが有名。
- 中国の天文学で、四象のひとつ(『史記』天官書)。白虎を参照。
関連項目
「西宮」の例文・使い方・用例・文例
- 西宮市という市
- 堀江さんは5月12日に兵庫県の新西宮ヨットハーバーを出発し,1962年の航海で使ったのと同じ1万キロのルートを無寄港でたどった。
- 博物館の館長であり,そして自身も人形作家である西田明(あき)夫(お)さんは,日本のからくり人形の起源は,西宮(にしのみや)神社のえびす神の信仰を説いた人形遣(つか)いによってあやつられていた人形にまでさかのぼることができると言う。
- 兵庫県西宮(にしのみや)市の職員が,1982年にこの新しいスポーツを考案した。
- 西宮クォーターテニス協会は,市内だけでも3000人の競技者がいると話す。
- 西宮神社は1995年に阪神大震災を経験した。
西宮と同じ種類の言葉
- >> 「西宮」を含む用語の索引
- 西宮のページへのリンク