さんずいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > さんずいの意味・解説 

さんずい

別表記:三水

漢字部首一種で、液体に関する字に付く偏。さんずいがつく漢字の例として、池、沼、河、湖、港などがある。

さん‐ずい【三水】

読み方:さんずい

漢字の偏の一。「河」「泳」などの「氵」の称。漢和辞典では「氺(したみず)」とともに」の部首属する。さんずいへん


三水

読み方:さんずい

  1. 酒ヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・岐阜県
  2. 酒類一切。〔第六類 器具食物
  3. 酒類一切をいふ。酒といふ字は三水偏にと書くからいつたものである。〔犯罪語〕
  4. 酒類一切をいふ。酒といふ字は三水偏に酉といふ字をかくからいつたものである
  5. 〔隠〕酒類一切を云ふ。さんずゐ偏より成つてゐるから、単にさんずゐと云つたのである
  6. 酒類のこと、さんズイ偏からなつているから出た語。
  7. 酒又は汚職のこと。文字の扁をとつたもの。〔俗〕

分類 俗/一般岐阜県犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

水部

(さんずい から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 16:12 UTC 版)

水 氵 氺
康熙字典 214 部首
气部 水部 火部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

水部(すいぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康煕字典214部首では85番目に置かれる(4画の25番目、巳集の最初)。日本での通称はみずさんずいしたみず

概要

「水」の字はみずを意味し、河川などの水の流れる形に象る。

説文解字』では五行説に基づいて北方を司る元素として微かな陽気がある様子に象るという。

偏旁の意符としては水や河川・液体に関することを示す。では「」(さんずい)の形、では「」(したみず)の形になる。

また異体字も多いのも特徴で、部分を変えた異体字(涙と泪、淵と渕など)、表外字の拡張新字体(淵と渊、濤と涛、灌と潅など)、他の部首の異体字(冰(冫部)と氷(日本では「氷」を正字とする)、闊(門部)と濶など)など多様にわたる。

水部は上記のような意符を構成要素に持つ漢字を収める。また、永・泉・求のような、楷書字形において「水」「氺」の筆画を含む象形文字も、文字整理上から現在水部に収められており、永・泉は『説文解字』では独立した部首であった。

なお、現代中国語では、元素のうち常温常圧で液体である臭素水銀についてはそれぞれ「」、「」とし、いずれも水部に属する漢字をあてている。

部首の通称

  • 日本:みず・さんずい・したみず
  • 韓国:물수부 (mul su bu、みずの水部)・삼수변(sam su byeon、三水偏)
  • 英米:Water radical

部首字

例字

「*印」は拡張新字体を示す。

水・𣱱

  • 1画…、4画…、6画…、11画…漿、12画…

  • 2画…求・𣱹、5画…、6画…𣳾、7画…𣷚

  • 2画…・氾・𣱿
  • 3画…汚・・汎
  • 4画…汽・3*)・決・・沁・汰・・沌・泛・沒()・沐・沃・𣲧
  • 5画…泳・沿・・泣・・沽・治・・泌・沸・)・沫・
  • 6画…・活・洫・洪・洽・洒・・洗・・派・
  • 7画…浣・6)・浩・浚・浸・・浮・・涌・浴・(渉8)
  • 8画…淨(浄6)・淺(浅6)・7)・*)・・淹・・渇・涵・涸・混・淑・・深・)・淡・添・・淘・・淋・淪・淮・
  • 9画…渥・8)・・渠・減・)・渾・滋・測・渡・・渤・・湧
  • 10画…滑・8)・溪(渓8)・・溯・滄・滌・溺・滔・・溥・・溶・
  • 11画…10)・滿(9)・滯(滞10)・演・・滸・・滲・漸・・漕・漲・漬・・漂・漫・滷・・漉
  • 12画…澁(渋8)・潰・漑・・潛(潜)・・澄・(溌9*)
  • 13画…4)・激・濁・澹・澱・
  • 14画…・濡・(濯)・濤(涛7*)・濘・7)・濟(8)・濕(湿9)
  • 15画…瀉・(涜7*)・濫・濾
  • 16画…14*)・17*)・瀝・10)
  • 17画…灌(潅11*)・瀰
  • 19画…18*)
  • 22画…灣(9)
  • 23画…𤅳𤅴
  • 30画…𤆀
    • 変型…𣶒𣹹

最大画数

  • 𤆁

その他

  • 「サンズイ」は警察用語で汚職事件のことを指す。「汚」の部首がさんずいであることが由来である。

さんずい

出典:『Wiktionary』 (2021/08/17 13:11 UTC 版)

名詞

(さんずい)

  1. 漢字部首」が偏である場合呼称

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さんずい」の関連用語

さんずいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さんずいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのさんずい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS