溝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > みぞ > の意味・解説 

うな‐て【溝】

読み方:うなて

田や畑にを引くみぞ。

神田(みとしろ)に潤(つ)けむと欲(おもほ)して—を掘る」〈神功紀〉


こう【溝】

読み方:こう

常用漢字] [音]コウ(漢) [訓]みぞ どぶ

掘った水路。「溝渠(こうきょ)/側溝排水溝

細長いくぼみ。「海溝・索溝」


せせなぎ【溝】

読み方:せせなぎ

古くは「せせなき」》

せせらぎ」に同じ。

「数罟(さくこ)の細密なを以てたなもとまで小さいを捕るは」〈四河入海一三

どぶ。下水せせなげ

我が討って溝(みぞ)—へも踏み込み」〈浄・関八州繋馬


せせなげ【溝】

読み方:せせなげ

せせなぎ2」に同じ。

「今の身は—に流れ米粒食ってゐれどな」〈滑・浮世床・二〉


どぶ【溝】

読み方:どぶ

雨水汚水などが流れるみぞ。


みぞ【溝】

読み方:みぞ

を流すため、地面細長く掘ったもの。「—にはまる」

細長いくぼみ。「鴨居(かもい)の—」「レコードの—」

人と人との間の意見感情などのへだたり。「夫婦間の—が深まる」


読み方:ミゾ(mizo)

地面細長く掘りを流す所。


読み方:こう、みぞ
【英】:Sulcus,Groove

細長い陥凹部、みぞ。(例:顎舌骨神経溝・分界溝など)

作者江國香織

収載図書号泣する準備はできていた
出版社新潮社
刊行年月2003.11

収載図書号泣する準備はできていた
出版社新潮社
刊行年月2006.7
シリーズ名新潮文庫


作者平澤計七

収載図書平澤計七作品集
出版社論創社
刊行年月2003.12


読み方:ミゾ(mizo)

所在 新潟県燕市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
みぞ
みぞさき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 13:16 UTC 版)

(みぞ、こう)




「溝」の続きの解説一覧

溝(環濠)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 16:20 UTC 版)

午王山遺跡」の記事における「溝(環濠)」の解説

集落周囲掘られた溝(環濠)は、A溝・B溝・C溝の3条確認されている。A溝は集落周囲一周しているとみられ、最大幅3.2メートル最大深さ1.7メートル環濠としてみた場合長軸153メートルである。B溝はA溝の外側にほぼ平行して掘られているが、一周はしておらず、北側の崖の部分途切れている。最大幅1.8メートル最大深さ0.95メートル前述のように北部途切れているが、長軸172メートルで、幅と深さはA溝より小さい。A溝とB溝の距離は7から12メートルになる。A溝とB溝については、同時期の掘削か、B溝のほうが後から掘られたかという問題はあるが、少なくとも一時期、A溝とB溝は並存し、二重環濠になっていた時期があったとみられる地形制約されない平坦地においても両溝は平行して掘られていることからも、両者一体的計画のもとに掘られたことが首肯される。C溝は集落西側、B溝よりも約60メートル外側位置検出されたが、長さ7メートルほどが検出されたのみで、全体規模不明である。幅は1.8メートル深さ1.2メートルである。A・B溝は集落成立当初から存在したものではない。出土土器や、住居跡との重複関係からみて、A・B溝は弥生後期中葉前半(久ヶ原II式古段階)に造られ後期中葉後半(久ヶ原II式新段階)には埋没したとみられる

※この「溝(環濠)」の解説は、「午王山遺跡」の解説の一部です。
「溝(環濠)」を含む「午王山遺跡」の記事については、「午王山遺跡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「溝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/24 14:13 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. みぞなどを流す目的で、地面などを線状掘ったもの。
  2. コウ漢数字。1溝は1032を表す。の次での前の位。

関連語

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「溝」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



溝と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「溝」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの溝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの午王山遺跡 (改訂履歴)、トリトンの地形一覧 (改訂履歴)、エンケラドゥスの地形一覧 (改訂履歴)、ガニメデの地形一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS