濃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 接辞 > 接頭語 > の意味・解説 

こ【濃】

読み方:こ

[接頭]名詞付いてそのものの色や密度などが濃いという意を表す。「—酒」「—染め


のう【濃】

読み方:のう

常用漢字] [音]ノウ(慣) [訓]こい

[一]ノウ

こってりとしている。色や味がこい。「濃艶(のうえん)・濃厚濃縮濃淡濃密濃霧

美濃(みの)国。「濃州濃尾

[二]〈こ〉「濃緑(こみどり)・濃紫(こむらさき)」

名のりあつ・あつ

難読信濃(しなの)・裾濃(すそご)


読み方ダミ

彩(ダミ)ともいう。呉須素地絵付けする(染付)とき、まず文様線描きをしてその線輪郭の中に、太い筆(穂の長さ10センチ直径4センチほどもある)で、呉須溶液をたっぷり含ませ輪郭線の広い面をむらなく塗り潰す方法をだみといい、筆をだみ筆という。

歩行者優先/濃

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 22:42 UTC 版)

「歩行者優先/濃」
ゆずシングル
A面 歩行者優先
B面 グッドモーニング
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル セーニャ・アンド・カンパニー
プロデュース 寺岡呼人&ゆず
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 2003年度年間89位(オリコン)
  • ゆず シングル 年表
    スミレ
    (2003年)
    歩行者優先/濃
    (2003年)
    威風堂々
    2004年
    1 〜ONE〜 収録曲
    命果てるまで
    (8)
    歩行者優先
    (9)
    夏祭り
    (10)
    Going [2001-2005] 収録曲

    (9)
    歩行者優先
    (10)
    夢の地図
    (11)
    テンプレートを表示

    歩行者優先/濃」(ほこうしゃゆうせん/のう)は、ゆず通算19枚目のシングル。2003年10月22日セーニャ・アンド・カンパニーから発売された。

    オリコンシングルチャートでは「アゲイン2」以来4作目の週間1位を獲得。現時点ではゆずにとって最後の同チャート1位獲得作品となっている(ゆず単独名義以外では、「Golden Circle feat.寺岡呼人/松任谷由実/ゆず」の一員として2007年に発表したシングル「ミュージック」で1位を獲得している。)

    収録曲

    1. 歩行者優先 (3:57)
      • 作詞・作曲: 岩沢厚治
      • ゆずも出演する「江崎グリコ ポッキー」のCMソング。このCMには、女優の石原さとみが出演しており、これがきっかけで次作「桜木町」のミュージック・ビデオとジャケットに起用された。
    2.  (3:23)
      • 作詞・作曲: 岩沢厚治
      • 公共広告機構(現:ACジャパン)2003年度 AC・NHK共同キャンペーン「買い物袋」CMソング[1]
      • 元々は路上時代の楽曲であり、シングル化されるまでのスパンはこの時点では最長の楽曲であった(後に「春風」で更新された)。曲名の由来は、岩沢が製作時にテレビに出ていたマイケル富岡を見て、「濃いな~…濃?」という半ば適当につけたことによる。
      • 2003年度末の『第54回NHK紅白歌合戦』にこの曲で出演した。その際には、横浜伊勢佐木町の松坂屋前からの生中継で、「夏色など…」と題し、「夏色」「濃」「またあえる日まで」をメドレーで披露した。[要出典]
      • 路上時代より半音下げて歌われている。
    3. グッドモーニング (3:50)
      • 作詞・作曲: 北川悠仁
      • 映画『グッドモーニング、ベトナム』をモチーフに作った楽曲。

    収録作品

    脚注

    1. ^ 買い物袋,広告作品アーカイブ,ACジャパン

    関連項目


    濃(のう)

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:52 UTC 版)

    孔雀王」の記事における「濃(のう)」の解説

    信長正室正体斎藤道三送り込んだ式神で、信長呪い強めるための存在だったが、心の底から信長愛し、彼を助けて自らは消滅した

    ※この「濃(のう)」の解説は、「孔雀王」の解説の一部です。
    「濃(のう)」を含む「孔雀王」の記事については、「孔雀王」の概要を参照ください。

    ウィキペディア小見出し辞書の「濃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

    出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 00:40 UTC 版)

    発音(?)



    ※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
    Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

    「濃」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



    品詞の分類

    接頭語    濃    

    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「濃」の関連用語

    濃のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    濃のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    デジタル大辞泉デジタル大辞泉
    (C)Shogakukan Inc.
    株式会社 小学館
    陶芸三昧陶芸三昧
    Copyright 2025 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
    陶芸三昧陶芸用語辞典
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの歩行者優先/濃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    ウィキペディアウィキペディア
    Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの孔雀王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
    Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
    Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
    漢字辞典
    Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
    Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
    Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS