月のしずく_(柴咲コウの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 月のしずく_(柴咲コウの曲)の意味・解説 

月のしずく (柴咲コウの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 04:16 UTC 版)

「月のしずく」
RUIシングル
初出アルバム『
B面 風の果て
泪月-oboro-
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル ユニバーサルミュージック
作詞・作曲 Satomi松本良喜
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 2003年度年間5位(オリコン)
  • 登場回数92回(オリコン)
  • RUI シングル 年表
    柴咲コウ
    Trust my feelings
    (2002年)
    RUI
    月のしずく
    (2003年)
    柴咲コウ
    眠レナイ夜ハ眠ラナイ夢ヲ
    (2003年)
    収録曲
    Single Best 収録曲
    The Back Best 収録曲
    Love&Ballad Selection 収録曲
    KO SHIBASAKI ALL TIME BEST 詩 収録曲
    KO SHIBASAKI ACTOR'S THE BEST -Melodies of Screens- 収録曲
    テンプレートを表示
    下弦の月

    月のしずく』(つきのしずく)は、柴咲コウRUI名義での2作目のシングル2003年1月15日発売。発売元はユニバーサルミュージック

    解説

    映画『黄泉がえり』の劇中歌・主題歌として使用された本作。同映画での役柄である歌手RUIとしての楽曲であったため、役名名義での発売となっている。なお、柴咲の歌手デビュー作は前作の「Trust my feelings」である。

    本作は映画公開3日前に発売され、発売週のオリコンシングルチャートでは14位に初登場した。映画自体は本来3週間限定の公開予定で、主題歌である本作と共に大きな宣伝がされなかったが、内容が大きな反響・興行収入を呼び、通常公開となった。本作の売上も、映画同様に当初からの爆発的なヒットではなく、少しずつ人気を集める。テレビなどで披露されることが少なかったこともあり、歌っている姿を観に劇場に足を運ぶ観客もいた。映画・主題歌が相乗効果でヒットする形となった。本作の売上はオリコン集計で約83万枚となった。公開後の翌週に5位に上昇し、3・4週目は2位、発売5週目に1位となる。オリコン10位以内に7週連続でランクインした。累計出荷枚数は90万枚となっている[1]

    役名名義のオリコンシングルチャート1位は、桜庭裕一郎の「ひとりぼっちのハブラシ」以来約1年半ぶりの記録であった。映画の役名名義ではYEN TOWN BANDの「Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜」以来約5年4か月ぶりの記録である。また、単独の役名名義(『ひとりぼっちのハブラシ』はTOKIO名義のシングルの両A面扱い)では史上初である。歌詞カードには「柴咲コウ」という表記は一切無い。

    2007年徳永英明がカバーし、同年8月15日発売のアルバム『VOCALIST 3』の11曲目に収録されている。

    当初柴咲は、歌手デビュー曲である前作が不調に終わったため、歌手活動に乗り気ではなかったが、本作のヒットにより、女優業と並行して歌手活動を継続していくことを決意し、その後も多数のヒット曲を世に送り出すことになる。

    日本最大手のレンタルDVDショップTSUTAYAの1983年創業以来、最もレンタルされたシングルCDを集計した際、同曲は第8位と高順位にランクインした。ちなみに柴咲の代表曲であり、同曲に次ぐヒットとなった「かたち あるもの」は第14位にランクインしている[2]

    収録曲

    全編曲:松本良喜

    • 3曲とも、映画『黄泉がえり』の劇中でRUIが歌っている。
    1. 月のしずく
      作詞[3]Satomi、作曲:松本良喜、ストリングスアレンジ:由宇あおい
      PVは、映画シーンと撮りおろしから編集している。
    2. 風の果て
      作詞[4]前田たかひろ・Satomi、作曲:福士健太郎
    3. 泪月-oboro-
      作詞:前田たかひろ、作曲:松本良喜

    収録アルバム

    月のしずく
    風の果て
    泪月 -oboro-
    • 『The Back Best』

    カバー

    脚注

    1. ^ 「柴咲コウ 初ライブ 26歳ハッピーバースデー!」中日スポーツ、2007年8月6日配信。
    2. ^ 1番人気はなーに!? Archived 2011年3月2日, at the Wayback Machine.、日本テレビ、2011年2月23日放送DON!より。
    3. ^ 月のしずく(歌詞) - オリコン
    4. ^ 風の果て(歌詞) - オリコン
    5. ^ Mr. Vocalist 3 - ソニーミュージック・エリック・マーティン公式ページ(ディスコグラフィー)
    6. ^ VOICE- ユニバーサルミュージック・John-Hoon公式ページ(DISCOGRAPHY)
    7. ^ LOVE COVERS - ユニバーサルミュージック・KG公式ページ(DISCOGRAPHY)
    8. ^ 「IMAGINATION vol.2」収録デュエット曲・参加者全員によるボーナストラック曲が決定!〜数量限定CDの法人別オリジナル特典/メーカー特典も実施決定〜”. RK Music (2019年10月4日). 2019年10月11日閲覧。
    9. ^ ClariS、秋をテーマにしたミニアルバム『AUTUMN TRACKS ー秋のうたー』発売!”. リスアニ!(株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ) (2024年10月17日). 2024年10月19日閲覧。

    外部リンク

    • 月のしずく - ユニバーサルミュージック・柴咲コウ公式ページ(DISCOGRAPHY)
    • 月のしずく - 柴咲コウ Official Site(DISCOGRAPHY)

    「月のしずく (柴咲コウの曲)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「月のしずく_(柴咲コウの曲)」の関連用語

    月のしずく_(柴咲コウの曲)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    月のしずく_(柴咲コウの曲)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの月のしずく (柴咲コウの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS