うしお〔うしほ〕【▽潮】
読み方:うしお
1 海面の水位が太陽や月、特に月の引力によって、定期的に高くなったり低くなったりすること。潮汐(ちょうせき)。しお。
3 高まったり静まったりするもの、また、押し寄せてくるものなどのたとえ。
しお〔しほ〕【潮/×汐】
読み方:しお
1 月や太陽の引力によって周期的に起こる海面の昇降。うしお。「—が満ちる」「—が引く」
「常は人を見るに必ず笑を帯びざる無き目の—も乾き」〈紅葉・金色夜叉〉
5 江戸時代、上方の遊里で、揚げ代が3匁の遊女。大夫・天神・鹿恋(かこひ)に次ぎ、影・月(がち)の上。
[下接語] 青潮・赤潮・上げ潮・朝潮・入り潮・渦潮・大潮・落ち潮・親潮・風(かざ)潮・黒潮・小潮・込み逆(さか)潮・込み潮・逆(さか)潮・下げ潮・差し潮・高潮・血潮・出潮・中潮・長潮・苦(にが)潮・上(のぼ)り潮・初(はつ)潮・引き潮・干(ひ)潮・真(ま)潮・満ち潮・向かい潮・夕潮・若潮
ちょう【潮】
潮
潮
潮
姓 | 読み方 |
---|---|
潮 | うしお |
潮 | しお |
潮 | しおさき |
潮 | しおざき |
潮 | しおり |
潮 | しほ |
潮 | しょう |
潮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/26 03:40 UTC 版)
潮、汐(しお、うしお)
潮・汐
潮
- 朝の潮汐のこと。大潮、満ち潮など。「験潮場」の語では海の潮位。
- 海流のこと。黒潮(日本海流)・親潮(千島海流)・渦潮など。
- 海水のこと。また、海水を精製した食塩のこと。「海塩」の転訛。潮汁など。
- 俗にいう性交中に女性の膣周辺から噴出する(尿とほぼ成分が変わらない)透明な液のこと。潮吹きを参照のこと。
地名
軍事
日本海軍の艦艇。
鉄道
雑誌
- 潮 (雑誌) - 潮出版社が発行する雑誌。
汐
- 夕方の潮汐のこと。
- 汐 (コンピュータゲーム) - Coconut Island Studioによる2Dアクションゲーム。
関連項目
潮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/04 13:27 UTC 版)
元神風型駆逐艦「潮」。1924年(大正13年)12月1日、掃海艇に類別。佐世保防備隊第十一掃海隊に編入。1926年(大正15年)11月29日、潮型掃海艇に分類。1927年(昭和2年)1月10日、佐世保鎮守府第十一掃海隊に編入。1928年(昭和3年)4月1日除籍。
※この「潮」の解説は、「潮型掃海艇」の解説の一部です。
「潮」を含む「潮型掃海艇」の記事については、「潮型掃海艇」の概要を参照ください。
潮
潮
「潮」の例文・使い方・用例・文例
潮と同じ種類の言葉
- >> 「潮」を含む用語の索引
- 潮のページへのリンク