茎崎町制時
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 07:53 UTC 版)
1983年(昭和58年)1月1日 - 茎崎村が単独町制を施行し茎崎町となる。 1985年(昭和61年)1月17日 - 町花・町木・町鳥を制定する。 1994年(平成6年)2月21日 - 新字名として、大字明神(旧大字天宝喜・霜田の一部)を設定。 2001年(平成13年)2月26日 - 新字名として、中山(旧若栗、高崎の各一部)を設定。 2002年(平成14年)9月30日 - 新字名として、西大井(旧大井、樋の沢、菅間、高崎の各一部)と、池向(旧大井、樋の沢の各一部)を設定。 2002年(平成14年)11月1日 - つくば市へ編入する。
※この「茎崎町制時」の解説は、「茎崎町」の解説の一部です。
「茎崎町制時」を含む「茎崎町」の記事については、「茎崎町」の概要を参照ください。
- 茎崎町制時のページへのリンク