茎仕立て
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:56 UTC 版)
茎(なかご)は銑ややすりで形を整え、柄(つか)をはめる時に使用する目釘穴を普通は1つ、幕末期の一部の刀や一部の槍や居合用の刀の場合2つ以上開ける。この後に刀工独自の鑢目(やすりめ、滑り止め目的)を加える。
※この「茎仕立て」の解説は、「日本刀」の解説の一部です。
「茎仕立て」を含む「日本刀」の記事については、「日本刀」の概要を参照ください。
- 茎仕立てのページへのリンク