ベッツィ・ジョラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベッツィ・ジョラスの意味・解説 

ベッツィ・ジョラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 06:32 UTC 版)

ベッツィ・ジョラス
Betsy Jolas
基本情報
生誕 (1926-08-05) 1926年8月5日(96歳)
フランス共和国パリ
職業 作曲家
ダリウス・ミヨーオリヴィエ・メシアン

ベッツィ・ジョラス(Betsy Jolas, 1926年8月5日 - )は、パリ生まれでアメリカ系の出自を持つフランス在住の現代音楽の作曲家[1]。両親は、ロレーヌ生まれのアメリカ人作家ウジェーヌ・ジョラスと、アメリカ人通訳のマリア・ジョラス。

略歴

ベッツィは1940年に両親とアメリカに移住し、現地にて和声と対位法をポール・ボエップルに、オルガンをカールヴァインリヒに、ピアノをエレーヌ・シュナーベルに師事した。デッソフ合唱団にてピアニスト、合唱家、オルガニストとしての活動を行いながらベニントン大学で学位を得る。

1946年にパリに帰還してからは、パリ国立高等音楽院にてダリウス・ミヨー、シモーヌ・プレ-コサード、オリヴィエ・メシアンに師事。1971年から1974年にかけてメシアンの代理として同音楽院にて楽曲分析クラスを担当、1975年に正式に教授となり、1978年に作曲クラスの教授となる。また、イェール大学ハーバード大学バークレー音楽院をはじめ、ミルズ大学のダリウス・ミヨーの講座などで教鞭をとる。

1953年のブザンソン国際作曲コンクールにて優勝。アメリカ芸術・文学アカデミー会員。1995年には三幕から成るオペラ「シュリーマン」が、アラン・フランソンの演出、ケント・ナガノの指揮によって、リヨン歌劇場にて初演された。ジャズトランペッターのアントワーヌ・イルーズは息子[2]2019年にはロンドンで新作が上演された[3]

受賞歴

  • 国民音楽大賞 (1974)
  • パリ市大賞 (1981)
  • フランス著作権管理団体大賞 (1982)
  • 芸術文化勲章コマンドゥール (1985)
  • モーリス・ラヴェル国際賞 (1992)
  • レジオンドヌール勲章シュヴァリエ (1997)

脚注

  1. ^ Betsy Jolas”. www.musicsalesclassical.com. Music Sales Classical. 2019年12月23日閲覧。
  2. ^ Antoine Illouz”. www.discogs.com. Discogs. 2019年12月23日閲覧。
  3. ^ Last night the LSO gave the UK premiere of Betsy Jolas' A Little Summer Suite commissioned by Sir Simon Rattle.”. lso.co.uk. LSO Blog. 2019年12月23日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベッツィ・ジョラス」の関連用語

ベッツィ・ジョラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベッツィ・ジョラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベッツィ・ジョラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS