芥川作曲賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 日本の音楽賞 > 芥川作曲賞の意味・解説 

芥川作曲賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 04:23 UTC 版)

芥川作曲賞
受賞対象 現代音楽の新進作曲家
会場 サントリーホール
日本
主催 公益財団法人サントリー芸術財団
初回 1990年
最新回 2025年[1]
公式サイト https://www.suntory.co.jp/sfa/music/akutagawa/index.html

芥川作曲賞(あくたがわさっきょくしょう)は、作曲家芥川也寸志の功績を記念して、サントリー音楽財団(現サントリー芸術財団)が1990年4月に創設した賞。前年度に初演された日本の新進作曲家の作品のうち、最も「清新かつ将来性に富む」ものを対象に贈られる。2019年の第29回より正式名称が芥川也寸志サントリー作曲賞と変更された[2][3]

概要

この賞の特徴のひとつに「公開選考」を行う点がある。最終選考は毎年8月下旬にサントリーホールで行われる。候補作品を演奏会形式で紹介した後、ステージ上で3人の選考委員による公開討論が行われ、受賞作品が決まる。受賞者には賞状と賞金150万円が授与される。さらに交響管弦楽曲の新作制作を委嘱され、委嘱作品は財団主催のコンサートで(通常は2年後の同賞最終選考の際に)初演される。2019年からは非公式開催「SFA総選挙」(SFA=サマー・フェスティバル・芥川)と称し、聴衆賞の投票も行われている(結果は作曲賞決定後会場内に掲示発表)。選考演奏会は2013年からサントリーホールサマーフェスティバルの中で行われている[4]

受賞作品一覧

受賞作品には前身の「芥川作曲賞」から、通し番号が振られている[5]

年度 受賞者 受賞作品 選考委員
1 1991 高橋裕 Symphonic Karma 團伊玖磨松村禎三黛敏郎
2 1992 山田泉 一つの素描〜ピアノとオーケストラによる 武満徹、松村禎三、黛敏郎
3 1993 菊池幸夫 ピアノと管弦楽のための「曜変」 一柳慧、松村禎三、黛敏郎
3 1993 猿谷紀郎 Fiber of the Breath(息の綾) 一柳慧、松村禎三、黛敏郎
4 1994 江村哲二 ヴァイオリン協奏曲第2番「インテクステリア」 武満徹、松村禎三、黛敏郎
5 1995 伊左治直 畸形の天女/七夕 一柳慧、黛敏郎、湯浅譲二
6 1996 権代敦彦 DIES IRAE/LACRIMOSA(怒りの日/嘆きの日) 池辺晋一郎、松村禎三、黛敏郎
7 1997 川島素晴 Dual Personality〜打楽器独奏と2群のオーケストラのための 一柳慧、林光、松村禎三
8 1998 伊藤弘之 2台のピアノとオーケストラのための「シーシュポスの神話」 一柳慧、松村禎三、湯浅譲二
9 1999 菱沼尚子 REFLEX for piano and orchestra 石井眞木、松村禎三、湯浅譲二
10 2000 望月京 カメラ・ルシダ 池辺晋一郎、松村禎三、湯浅譲二
11 2001 原田敬子 響きあう隔たりIII 池辺晋一郎、西村朗細川俊夫
12 2002 夏田昌和 アストレーション〜オーケストラのための 一柳慧、近藤譲、西村朗
13 2003 山本裕之 カンティクム・トレムルムII 近藤譲、野平一郎、林光
14 2004 三輪眞弘 村松ギヤ・エンジンによるボレロ 猿谷紀郎、野平一郎、湯浅譲二
15 2005 斉木由美 アントモフォニーIII 猿谷紀郎、野平一郎、湯浅譲二
16 2006 糀場富美子 未風化の七つの横顔 江村哲二、細川俊夫、湯浅譲二
17 2007 小出稚子 ケセランパサラン 池辺晋一郎、一柳慧、原田敬子
18 2008 法倉雅紀 延喜の祭禮 第二番 近藤譲、原田敬子、松平頼暁
19 2009 藤倉大 … as I am … 斉木由美、三枝成彰、松平頼暁
20 2010 山根明季子 水玉コレクションNo.04 三枝成彰、猿谷紀郎、湯浅譲二
21 2011 山内雅弘 「宙(そら)の形象(かたち)」 伊左治直、新実徳英、湯浅譲二
22 2012 新井健歩 鬩ぎ合う先に 北爪道夫、高橋裕、原田敬子
23 2013 酒井健治 ヴァイオリンとオーケストラのための協奏曲 伊藤弘之、川島素晴、糀場富美子
24 2014 鈴木純明 ラ・ロマネスカII 小鍛冶邦隆福士則夫、望月京
25 2015 坂東祐大 ダミエ&ミスマッチ J.H:S 池辺晋一郎、山根明季子、山本裕之
26 2016 渡辺裕紀子 折られた… 小出稚子、法倉雅紀、三輪眞弘
27 2017 茂木宏文 不思議な言葉でお話しましょ! 酒井健治、西村朗、山内雅弘
28 2018 坂田直樹 組み合わされた風景 鈴木純明、野平一郎、菱沼尚子
29 2019 稲森安太己 擦れ違いから断絶 斉木由美、坂東祐大、南聡
30 2020 小野田健太 シンガブル・ラブII - feat.マジシカード 金子仁美、福井とも子、望月京
31 2021 桑原ゆう タイム・アビス 近藤譲、坂田直樹、原田敬子
32 2022 波立裕矢 失われたイノセンスを追う。II 酒井健治、福士則夫、山根明季子
33 2023 向井航 ダンシング・クィア[6] 稲森安太己、小鍛冶邦隆、渡辺裕紀子
34 2024 石川健人 ブリコラ-じゅげむ 新実徳英、望月京、山本裕之

脚注

  1. ^ 芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会”. www.njp.or.jp. 2025年7月16日閲覧。
  2. ^ 芥川也寸志サントリー作曲賞  ”. www.suntory.co.jp  . 2019年4月3日閲覧。
  3. ^ サントリーホールサマーフェスティバル2019 演奏会プログラム. サントリー芸術財団、2019.8.p84
  4. ^ サントリーホール サマーフェスティバル2025第35回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会”. www.tokyo-concerts.co.jp. 2025年5月17日閲覧。
  5. ^ 過去の受賞者・受賞作品・委嘱作品”. www.suntory.co.jp. 2025年5月17日閲覧。
  6. ^ 向井航(むかい・わたる)”. ebravo.jp. 2025年5月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芥川作曲賞」の関連用語

芥川作曲賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芥川作曲賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芥川作曲賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS