サントリーホールとは? わかりやすく解説

サントリーホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 06:53 UTC 版)

サントリーホール
Suntory Hall

情報
正式名称 サントリーホール
開館 1986年10月12日
開館公演 ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮NHK交響楽団
客席数 大ホール:1階858席、2階1148席
ブルーローズ:384・432席
延床面積 1万2027 m2
用途 コンサートホール
運営 公益財団法人サントリー芸術財団
所在地 107-8403
東京都港区赤坂1丁目13番1号
位置 北緯35度39分59.81秒 東経139度44分29.06秒 / 北緯35.6666139度 東経139.7414056度 / 35.6666139; 139.7414056 (サントリーホール
Suntory Hall
)
座標: 北緯35度39分59.81秒 東経139度44分29.06秒 / 北緯35.6666139度 東経139.7414056度 / 35.6666139; 139.7414056 (サントリーホール
Suntory Hall
)
アクセス 東京メトロ南北線六本木一丁目駅
東京メトロ銀座線南北線溜池山王駅
都営01系統バス赤坂アークヒルズ前停留所
外部リンク サントリーホール サントリー
テンプレートを表示

サントリーホール(Suntory Hall)は、東京都港区赤坂一丁目にあるコンサートホールアークヒルズの一画に1986年10月12日に開館した。敷地は森ビルが、建物は森ビルとサントリーホールディングスが所有し、公益財団法人サントリー芸術財団が運営する。

概要

建物正面

1986年秋に開館したクラシック音楽専門のホール[1]。多くの来日オーケストラや著名なソリストの東京圏に於ける公演が行われている。

サントリーの社長だった佐治敬三はクラシック音楽のファンで、東京初のクラシック音楽専門ホールをつくることが夢だった[1]。日本ではシューボックス(靴箱)形式のコンサートホールが一般的だったが、指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンの勧めもあり、日本で初めてヴィンヤード形式を採用した[1]

「ホール・オペラ」という独自のオペラ上演形態(本格的な舞台装置や照明は用いずに演奏する方式で、基本的には一般に「演奏会形式」と呼ばれている上演方式の一種)を生み出すなど、開館以来日本のクラシック音楽業界を牽引し続けているホールの一つである。

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を除くすべての在京プロ・オーケストラが、ここで定期演奏会を行う。

クラシック専用設計であり、拡声された音より生楽器の音が響きすぎるという欠点もあるが、他のジャンルの演奏会が開催される事もある[2]

2007年4月2日から同8月31日まで改修工事のため休館し、2007年9月1日にリニューアルオープン。ユニバーサルデザイン対応(後述)や座席などの改修が行われた[3]。それに合わせ佐治信忠サントリー代表取締役社長)に代わり佐治敬三の娘婿でチェリストの堤剛が館長に就任した。

2013年8月から2014年9月まで、休館日と夜間に天井耐震化工事を実施し、国土交通大臣特定天井認定の国内第1号を取得した[4]

2017年2月1日から7ヶ月間、3度目の大規模改修工事で客席・舞台・照明のLED化・エントランス・大ホール1、2階客席用のエレベーター新設の改修を行い、同年9月1日にリニューアルオープン[5][6][7][8][9]

2022年4月4日から5月2日の間にも改修工事を実施した[10]

施設

2009年11月、大ホールで講演するバラク・オバマ
大ホール
アークカラヤン広場

大ホール
客席数は2,006席(1階:858席、2階:1,148席)。クラシック音楽の演奏のためのコンサートホールとして設計された。舞台後ろにもP席と呼ばれる客席があり、客席全体が舞台を囲むような形(ヴィンヤード形式の中でもアリーナ形式と呼ばれる)となっている。これは、ホール建設にあたりドイツの同形式のコンサートホールを参考にしており、指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンの助言も参考にされている。ホール形式(ヴィンヤード形式)の決定は、カラヤンの助言を受けた佐治敬三がその場で発した「ほな、そうしましょ」の一言で決まった[11]
4段手鍵盤とペダル鍵盤、ストップ数74、パイプ数5,898本を有する世界最大級のパイプオルガンはオーストリアの名門リーガー社製。設計当初、パイプオルガンを設置する計画はなかったが、カラヤンから「オルガンのないホールというのは、家具のない家のようなもの」とのアドバイスを受け、設置が決定した。なお、参考とされたベルリン・フィルハーモニーでは、オルガンの位置に失敗した経験から、ここでは現在の位置に設けられた[12]

小ホール
客席数は、384 or 432名(演奏会標準)。リサイタルや室内楽の演奏を想定して設計された。舞台は昇降式でフラットなフロアにする事もでき、大ホールのレセプションなどに使われることもある。
2007年9月1日のリニューアルオープンに合わせ、「ブルーローズ」という名称が与えられた。
ユニバーサルデザイン対応
2007年9月1日のリニューアルオープンにより、ホワイエにスロープや昇降機を設置するなど、車椅子のまま正面玄関から直接大ホール1階客席にたどり着けるようになった他、車椅子からの乗り移りがしやすい座席の導入[3]オストメイト対応の多機能トイレ6基も新たに設置するなどといったバリアフリー強化が図られている。
2017年の改修工事では、大ホール1、2階客席用のエレベーター新設、1階ホワイエのスロープ増設などを実施した[7]
その他
大ホールの舞台裏にはリハーサル室、ホワイエにはシャンデリア、ギフトショップ、バー&ドリンクコーナーなどがある。エントランス上部にはパイプオルゴールが仕込まれ、正午と開場時に音楽を奏でる。建物の前の広場はホールの設計にアドバイスを与えたヘルベルト・フォン・カラヤンの名に因んで「アーク・カラヤン広場」と名付けられている。建物の屋上は緑化され、アークガーデンの一部を構成している。

設計・施工

建築設計
安井建築設計事務所・入江三宅設計事務所
音響設計
永田音響設計
施工
鹿島建設

所在地・アクセス

所在地
アクセス

脚注

注釈・出典

  1. ^ a b c サントリーホール(電気と保安 2015年9・10月号)”. 関東電気保安協会. 2025年4月1日閲覧。
  2. ^ ハービー・ハンコック カルテット [1]
  3. ^ a b サントリーホール大ホール(2007年リニューアル)”. コトブキシーティング (2010年3月1日). 2024年2月3日閲覧。
  4. ^ “[https://www.kajima.co.jp/news/press/201504/23a1-j.htm 天井耐震化工事を実施したサントリーホールの大ホールが 国土交通大臣特定天井認定の国内第一号を取得]”. 鹿島建設 (2015年4月23日). 2024年2月3日閲覧。
  5. ^ サントリーホール大ホール(2017年リニューアル)”. コトブキシーティング (2018年5月24日). 2024年2月3日閲覧。
  6. ^ サントリーホールの歴史”. サントリー. 2024年2月3日閲覧。
  7. ^ a b ホール・施設のご案内 > バリアフリー情報”. サントリー. 2024年2月3日閲覧。
  8. ^ サントリーホール サントリーホール館長・堤剛、2017年9月1日リニューアルオープンに向けて真新しいステージでチェロを弾く。J.S. バッハ『無伴奏チェロ組曲第3番』から「ブーレ」 1分16秒”. サントリー. 2024年2月3日閲覧。
  9. ^ サントリーホール(大ホール)”. 東芝ライテック. 2024年2月3日閲覧。
  10. ^ 改修工事にともなう休館のお知らせ 2022年4月4日(月)~5月2日(月)” (2022年3月3日). 2024年2月3日閲覧。
  11. ^ カラヤンが驚いた 佐治敬三の「ほな、そうしましょ」JBpress
  12. ^ 眞鍋圭子『素顔のカラヤン』幻冬舎新書、2009年。

関連項目

外部リンク


サントリーホール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 08:11 UTC 版)

アークヒルズ」の記事における「サントリーホール」の解説

詳細は「ANAインターコンチネンタルホテル東京」を参照 東京全日空ホテルとして1986年昭和61年)に開業36階建てで「A」を模した三角形状の建物である。 2006年平成18年)に全日空は、ホテル運営英国インターコンチネンタルホテルズグループ合弁化 (IHG-ANA) 。翌年4月、現名称に変更したまた、開業当初より全日本空輸子会社全日空エンタプライゼスが所有する形で、全日本空輸自社物件一つだったが、2001年平成13年)に信託による不動産証券化住友信託銀行譲渡し507億円の受益権取得2007年平成19年)に、不動産自体モルガン・スタンレー系の城山プロパティーズ売却した

※この「サントリーホール」の解説は、「アークヒルズ」の解説の一部です。
「サントリーホール」を含む「アークヒルズ」の記事については、「アークヒルズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サントリーホール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「サントリーホール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サントリーホール」の関連用語

サントリーホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サントリーホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサントリーホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアークヒルズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS