日本畜産副産物協会とは? わかりやすく解説

日本畜産副産物協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 21:36 UTC 版)

一般社団法人日本畜産副産物協会
Japan Livestock By-product Association
団体種類 一般社団法人
設立 1999年
所在地 東京都千代田区岩本町2-1-3
和光ビル3F
法人番号 4010405001084
起源
  • 社団法人日本畜産副生物協会
  • 社団法人全国原皮協会
  • 日本レンダリング工業組合連合会
主要人物 会長 德田昌彦(非常勤)
活動地域 日本
活動内容
  • 肉骨粉適正処分緊急対策事業
  • 牛せき柱適正管理推進事業
ウェブサイト http://www.jlba.or.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人日本畜産副産物協会(にほんちくさんふくさんぶつきょうかい、: Japan Livestock By-product Association、略称JLBA)は、畜産副産物を扱う企業による業界団体。元農林水産省所管。

概要

  • 会員 - 副生物部門80社、原皮部門31社、レンダリング部門75社、組合3団体
  • 設立 - 1999年(平成11年)(原皮、食用副生物、動物油脂の各業界団体の統合により発足)

事業内容

  • 畜産副産物の取引の近代化、屠畜場等の環境改善
  • 畜産資源の有効利用に関する事業
  • 畜産副産物に関する調査・研究、広報活動
  • 肉骨粉の処分、脊柱処理などに対する補助事業

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本畜産副産物協会」の関連用語

日本畜産副産物協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本畜産副産物協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本畜産副産物協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS