日本紅茶協会とは? わかりやすく解説

日本紅茶協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 01:48 UTC 版)

日本紅茶協会
Japan Tea Association
団体種類 任意団体
設立 1939年
所在地 東京都港区東新橋2-8-5
東京茶業会館6階
法人番号 8700150005506
主要人物 会長 佐伯光則
活動内容
  • 業界窓口としての事業
  • 消費促進
  • 教育事業
ウェブサイト https://www.tea-a.gr.jp/
テンプレートを表示

日本紅茶協会(にほんこうちゃきょうかい、: Japan Tea Association)とは、日本における紅茶業界団体1939年昭和14年)設立。紅茶メーカーや紅茶の輸入業者、紅茶生産国の在日政府機関などで組織されている。

協会概要

活動内容

  • 国内外の省庁・機関等との窓口業務
  • 紅茶の日(毎年11月1日)を中心とした宣伝・啓蒙活動、民間企業でのティーセミナーの実施、「おいしい紅茶の店」の認定制度
  • 「ティーインストラクター」資格認定制度の実施

会員

会員 (50音順)
賛助会員
  • アイマテック
  • ウェルストン
  • カワサキ機工
  • キョーワズ珈琲
  • タチバナ産業
  • テクニフラコンサルティング
  • フィスカーズジャパン
  • 仲井玄米茶屋
  • 不双産業
特別会員

沿革

  • 1939年(昭和14年) - 財団法人日本紅茶協会(旧)発足
  • 1971年(昭和46年) - 紅茶の輸入自由化が実施されたことを機に、日本紅茶協議会発足
  • 1983年(昭和58年) - 毎年11月1日を「紅茶の日」と制定
  • 1984年(昭和59年) - 日本紅茶協議会を改組、日本紅茶協会に改称

参考文献

  • 荒木安正・松田昌夫『紅茶の事典』柴田書店、2002年、p.168
  • 日本紅茶協会『紅茶の大事典』成美堂出版、2013年、p.271

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本紅茶協会」の関連用語

日本紅茶協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本紅茶協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本紅茶協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS