バンド『安全地帯』再始動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/06 15:43 UTC 版)
「安藤さと子」の記事における「バンド『安全地帯』再始動」の解説
2001年~2003年、ロックバンド『安全地帯』のサポート・メンバーとして活動している。 2004年~2006年、玉置浩二のソロ活動のサポート・ミュージシャンとして参加する。 2007年、12月1日に玉置浩二と離婚。
※この「バンド『安全地帯』再始動」の解説は、「安藤さと子」の解説の一部です。
「バンド『安全地帯』再始動」を含む「安藤さと子」の記事については、「安藤さと子」の概要を参照ください。
バンド『安全地帯』再始動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 22:36 UTC 版)
2001年、安全地帯の新譜録音に向けてメンバーが集結する。玉置ソロ活動のサポート・ミュージシャン・安藤さと子の支持活動が功を奏した。 2002年、安全地帯24th.シングル「出逢い」発売で、9年ぶりに活動再開。 2003年、安全地帯10th.アルバム『安全地帯X〜雨のち晴れ〜』を発表し、コンサートツアーを開催する。 2004年、安全地帯の活動休止。ギタリストの武沢豊の事故後の経過観察も影響した。以降は、メンバー個々の活動に入り、矢萩は玉置のソロ活動に参加を続けるが、さらに音楽制作に深く関与し、共作も次第に増加した。玉置の音楽性を大きく支えるまでになった。 2007年、石丸椎菜、村上明彦、ラッキィ池田とのユニット「C☆NA&カーキーズ」の楽曲『カキのうた』の編曲を担当。 2009年、急性膵炎で2年間療養していた玉置が音楽活動再開を決意するにあたり、安全地帯のメンバーを招集。新譜制作・録音に向けて、合宿生活を始める。 2010年、安全地帯27th.シングル『蒼いバラ』発売。レコード会社をソニー・ミュージックからユニバーサル・ミュージックへ復帰。単独での活動としてサントリー「鉄骨飲料」のCMソング『鉄骨娘パオ♥〜パオ♥のテーマ〜』の編曲を担当。 2012年7月1日、Ustream番組『ソルトモ!』にて、ソニーへの再移籍ならびにデビュー30周年を節目とした初のレーベル『SALTMODERATE』の発足を発表。8月22日にはグループとして初めてセルフカバー曲中心のアルバムを発売した。9月にはいわみざわ公園野外音楽堂キタオンと東京国際フォーラムでのライブを敢行。その模様が収録されたライブDVDは12月に発売された。12月17日から12月25日にかけて、グループとして初めてのクリスマスディナーショーを開催。 2013年、安全地帯14th.アルバム『安全地帯ⅩⅣ - The Saltmoderate Show -』において『盾』『希望の光』『~笑って~』『パンチ∞トンチ』4曲の作曲を担当した。レーベル発足後初となる全国ツアーも開催。ROCK IN JAPAN FESTIVALへ参加。その後韓国・香港・台湾でのアジアツアーを挙行。
※この「バンド『安全地帯』再始動」の解説は、「矢萩渉」の解説の一部です。
「バンド『安全地帯』再始動」を含む「矢萩渉」の記事については、「矢萩渉」の概要を参照ください。
バンド『安全地帯』再始動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 05:14 UTC 版)
「田中裕二 (ミュージシャン)」の記事における「バンド『安全地帯』再始動」の解説
2001年、安全地帯の新譜録音に向けてメンバーが集結する。玉置ソロ活動のサポート・ミュージシャン・安藤さと子の支持活動が功を奏した。 2002年、安全地帯24th.シングル「出逢い」発売で、9年ぶりに活動再開。 2003年、安全地帯10th.アルバム『安全地帯X〜雨のち晴れ〜』を発表し、コンサートツアーを開催する。 2004年、安全地帯の活動休止。ギタリストの武沢豊の事故後の経過観察も影響した。以降は、メンバー個々の活動に入り、田中は音楽活動を離れ、オーナーを務めるカフェ・レストラン業に専念することになった。2006年11月1日には日本紅茶協会により「紅茶のおいしいお店」に認定される。 2009年、急性膵炎で2年間療養していた玉置が音楽活動再開を決意するにあたり、安全地帯のメンバーを招集。新譜制作・録音に向けて、合宿生活を始める。 2010年、安全地帯27th.シングル『蒼いバラ』発売。レコード会社をソニー・ミュージックからユニバーサル・ミュージックへ復帰。完全復活を宣言し、往年の楽曲にも意欲的に取り組んでいる。 2013年、安全地帯14th.アルバム『安全地帯ⅩⅣ - The Saltmoderate Show -』において『希望の光』の作曲を担当した。 2016年7月14日にテレビ東京で放送されたバラエティ番組『じっくり聞いタロウ〜スター近況(秘)報告〜』に単独で出演。グループ内におけるギャランティの配分事情や1992年に開催されたデビュー10周年記念スペシャルライブでの裏話、さらには当時マスコミに追い掛けられていた玉置のダミーをした体験や活動休止の多いグループの事情から安定した収入を得るためにカフェ経営を独学で始めたエピソードを披露した。 2017年4月29日、安全地帯のメンバーである矢萩渉と武沢豊によるギターユニット「ワタユタケ」が羽田空港ティアットスカイホールにて開催したスペシャルライブ「CLUB CITTA' PRESENTS ワタユタケ TWIN GUITAR ~春の宴~ -スペシャル 2SHOWS-」と並行して行われた安全地帯メンバーによるトークショーに参加。5月31日には安全地帯のデビュー35周年を記念した初のオールタイム・ベストアルバム『ALL TIME BEST』が発売されたと同時に、グループとしては4年振りとなるツアー(日本武道館2daysならびに香港公演)を実施した。 2019年11月8日、同月16日開催の阪神甲子園球場でのコンサート『さよならゲーム』を、数か月前に発症した脳内出血による入院とリハビリのために参加不可能となったことが事務所から発表された。なお、コンサート自体は田中以外のメンバーで挙行される。
※この「バンド『安全地帯』再始動」の解説は、「田中裕二 (ミュージシャン)」の解説の一部です。
「バンド『安全地帯』再始動」を含む「田中裕二 (ミュージシャン)」の記事については、「田中裕二 (ミュージシャン)」の概要を参照ください。
- バンド『安全地帯』再始動のページへのリンク