日本惣菜協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本惣菜協会の意味・解説 

日本惣菜協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 08:58 UTC 版)

一般社団法人日本惣菜協会
Japan Ready-made Meal Association
団体種類 一般社団法人
設立 2013年4月
(2013年4月創立)
所在地 東京都千代田区平河町1-3-13
平河町フロントビル2F
法人番号 7010005004294
主要人物 会長 平井浩一郎
活動地域 日本
ウェブサイト www.nsouzai-kyoukai.or.jp
テンプレートを表示

一般社団法人日本惣菜協会(にほんそうざいきょうかい、: Japan Ready-made Meal Association)は、惣菜メーカーによる業界団体。惣菜メーカーの合理化・近代化や、消費者に安全な惣菜を提供することなどを目的としており、惣菜管理士の資格制度も実施している。元農林水産省所管。

概要

  • 本部所在地 - 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-3-13
  • 会長 - 平井浩一郎 (株式会社ヒライ 代表取締役社長) 

沿革

  • 1977年5月 - 任意団体日本惣菜協会設立。
  • 1979年5月 - 農林水産省の設立許可を受け、社団法人となる。
  • 1986年 - 惣菜管理士の研修制度開始。
  • 1993年 - 惣菜管理士の資格制度開始。
  • 2009年10月15日 - 小売店店頭で「惣菜管理士のいる店」の表示制度開始。

惣菜管理士

食品に関する基礎知識や専門知識の習得を目的に、1993年に資格制度としてスタートした。「安全と栄養」をテーマとした3級(ミールリプレイスメントジュニア)、「品質と製造」をテーマとした2級(ミールリプレイスメントシニア)、「経営と管理」をテーマとした1級(ミールリプレイスメントマスター)の3段階に分かれている。通信教育と集合研修からなる研修ののちに行われる筆記試験に合格した者が認定され、2008年までに延べ14,000人を越える合格者を輩出している。2009年10月15日からはスーパー百貨店・専門店などの小売店店頭で「惣菜管理士のいる店」の表示制度を開始した。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本惣菜協会」の関連用語

日本惣菜協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本惣菜協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本惣菜協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS