伊東英泰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊東英泰の意味・解説 

伊東英泰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 03:44 UTC 版)

伊東 英泰(いとう えいたい、1876年1月10日[1]1931年12月22日)とは日本画家口絵画家。

来歴

右田年英及び村瀬玉田、川端玉章の門人。1876年、長崎市に生まれる。本名は義重。英泰と号す。人物画山水画花鳥画を得意とする。四谷区麹町3丁目45番地に住む。『東京日々新聞』の専属となり、挿絵木版画の口絵を描いている。また、博覧会や共進会に作品を出品、優賞を得た。墓所は多磨霊園

作品

  • 「長夜」(『新小説』第18年10巻)口絵 春陽堂 大正2年
  • 「猿まはし」

出典

  1. ^ *『帝国絵画名鑑』大正元年版。

参考文献

  • 帝国絵画協会編輯部編『帝国絵画名鑑 現代之部』大正元年版、 帝国絵画協会、1926年
  • 山田奈々子 『木版口絵総覧』 文生書院、2005年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊東英泰」の関連用語

伊東英泰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊東英泰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊東英泰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS