春道列樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 平安時代の歌人 > 春道列樹の意味・解説 

春道列樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 07:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
春道列樹
春道列樹(百人一首より)
時代 平安時代前期
生誕 不明
死没 延喜20年(920年
官位 従六位壱岐守
主君 醍醐天皇
氏族 春道氏
父母 父:春道新名
兄弟 列樹、沢雄
有方、有近、仲方
テンプレートを表示

春道 列樹(はるみち の つらき)は、平安時代前期の官人歌人主税頭(一説に雅楽頭[1])・春道新名の子[2]官位従六位下壱岐守

経歴

延喜10年(910年)に文章生となり、大宰大典を経て、延喜20年(920年)に壱岐守に任じられたが、赴任前に没したという[2]

勅撰歌人として、和歌作品が『古今和歌集』に3首、『後撰和歌集』に2首入集している[1][2]

山川に風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり(『古今和歌集』秋下303)

官歴

『古今和歌集目録』による。

系譜

  • 父:春道新名[1]
  • 母:不詳
  • 生母不明の子女
    • 男子:春道有方[3]
    • 男子:春道有近[3]
    • 男子:春道仲方[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『勅撰作者部類』
  2. ^ a b c 有吉保全訳注 『百人一首』 講談社、1983年11月、140-143頁。 
  3. ^ a b c 鈴木真年『百家系図稿』巻9,春道宿禰

関連項目





春道列樹と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春道列樹」の関連用語

春道列樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春道列樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春道列樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS