藤原成隆とは? わかりやすく解説

藤原成隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 09:31 UTC 版)

 
藤原成隆
時代 平安時代末期
生誕 不詳
死没 不詳
官位 従四位上少納言皇后宮権亮
主君 近衛天皇後白河天皇
氏族 藤原北家御堂流
父母 父:藤原家隆、母:藤原盛実の娘
兄弟 成隆、定国、昌隆、隆海、澄智、平忠盛妾、藤原忠章室
隆親、孝定
テンプレートを表示

藤原 成隆(ふじわら の なりたか)は、平安時代末期の貴族藤原北家左京大夫藤原家隆の長男。官位は従四位上少納言皇后宮権亮

経歴

仁平3年(1153年)に従四位上に叙せられる。左大臣藤原頼長とは父方・母方の双方で従兄弟同士の間柄であり、その関係から頼長の家司、近習として活動。保元元年(1156年)の保元の乱に当たっては、頼長と共に崇徳上皇方に参加する。

敗戦後、上皇の命を受け、頼長を護衛し騎馬に同乗して敗走するが、頼長は源重貞の放った矢に当たり重傷を負う。介護の甲斐なく頼長が死亡すると、成隆は数日間仁和寺に潜伏した末、出家した上で官軍に投降。審議の末に阿波国への流罪に処せられた。『尊卑分脈』の記述によれば、その後帰京し没したという。

系譜





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原成隆」の関連用語

藤原成隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原成隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原成隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS