藤原清隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原清隆の意味・解説 

藤原清隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/13 08:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
藤原 清隆
時代 平安時代後期
生誕 寛治5年(1091年
死没 応保2年4月17日1162年6月1日
別名 猫間中納言
官位 正二位権中納言
主君 白河院堀河天皇鳥羽天皇崇徳天皇近衛天皇後白河天皇二条天皇
氏族 藤原北家良門流
父母 父:藤原隆時、母:藤原貞職の娘
兄弟 清隆、範隆、増隆
藤原家子(藤原家政の娘)、高階為行の娘、平正盛の娘、待賢門院女房小丹波、藤原顕憲の娘
光隆定隆、頼季、隆能、隆盛、清成、通成、時房、清円、覚隆、隆雅、覚成、三条公教室、藤原長輔室、藤原経宗室、平範家室、藤原重方室、藤原忠基
テンプレートを表示

藤原 清隆(ふじわら の きよたか)は、平安時代後期の公卿因幡守・藤原隆時の子。官位正二位権中納言猫間中納言と号す。

経歴

父・隆時は白河院近臣として白河院政を財政面から支え、清隆自身は鳥羽天皇の乳母父となったことから晩年に破格の昇進を遂げた[1]。院政期に勢力を拡大した受領層の一人である。また、有力諸家に娘を嫁がせて縁戚関係を築いた。

官歴

『公卿補任』による。

系譜

尊卑分脈』による。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 正四位上から従三位を越えて正三位に叙せられている。
  2. ^ 『園城寺伝法血脈』

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原清隆」の関連用語

藤原清隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原清隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原清隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS