藤原顕憲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 07:49 UTC 版)
時代 | 平安時代後期 |
---|---|
生誕 | 永長2年(1097年) |
死没 | 仁平元年11月26日(1152年1月4日) |
官位 | 正四位下、少納言、左小弁、皇后宮亮 |
主君 | 崇徳天皇→近衛天皇 |
氏族 | 藤原北家勧修寺流 |
父母 | 父:藤原盛実 母:源頼綱娘[1] |
兄弟 | 盛輔、説雅、藤原宗成室、顕盛、藤原忠実室、藤原伊通室、藤原頼長乳母、尋実、千覚、藤原家隆室、大中臣師親室 |
妻 | 令子内親王の女房 |
子 | 盛憲、経憲、能円 |
藤原 顕憲(ふじわら の あきのり)は、平安時代後期の貴族。勧修寺流藤原氏の流れを汲む治部卿・藤原盛実の子。官位は正四位下、少納言、左小弁、皇后宮亮。
経歴
仁平元年(1151年)11月26日に54歳で急死する。亡くなる前日も勤めていたことが『本朝世紀』の記述から分かる。
脚注
参考文献
- 藤原顕憲のページへのリンク