出雲大社上総分院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出雲大社上総分院の意味・解説 

出雲大社上総分院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/26 00:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
出雲大社上総教会
所在地 千葉県いすみ市苅谷630
位置 北緯35度16分43.3秒
東経140度18分31.9秒
座標: 北緯35度16分43.3秒 東経140度18分31.9秒
主祭神 大国主大神
創建 明治24年(1891年
テンプレートを表示

出雲大社上総教会(いずもおおやしろ/たいしゃ かずさきょうかい)は、千葉県いすみ市苅谷にある神社[1]。通称:上総出雲大社

「縁結びの神」、「福の神」として知られる出雲大社祭神大国主大神(おおくにのぬし の おおかみ)の分霊を祀る[2]

信州諏訪大神より勧請された国吉神社(くによしじんじゃ)内に鎮座し、国吉神社の宮司が管理している。

来歴

  • 慶応2年(1866年)作田村の村民の一人である斧嶽(ふがく)が出雲大社での奉納相撲の功績により神璽を授かり仮殿を竣功。
  • 明治24年(1891年)神殿完成。
  • 明治25年(1892年)遷宮式執り行う。
  • 平成26年(2014年)敷地内の改修。

神事

  • 1月 新年祈願祭
  • 4月 春季例祭
  • 11月 秋季例祭
  • 毎月1日は月次祭(つきなみさい)が執り行れる。

境内社

交通

鉄道

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出雲大社上総分院」の関連用語

出雲大社上総分院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出雲大社上総分院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出雲大社上総分院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS