出雲大社神戸分祠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出雲大社神戸分祠の意味・解説 

出雲大社神戸分祠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/05 05:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
出雲大社神戸分祠

拝殿
所在地 兵庫県神戸市中央区楠町1丁目2-1
位置 北緯34度41分3秒
東経135度10分39秒
座標: 北緯34度41分3秒 東経135度10分39秒
主祭神 大国主大神
創建 1895年(明治28年)
地図
出雲大社神戸分祠
出雲大社神戸分祠
テンプレートを表示

出雲大社神戸分祠(いずもおおやしろ/たいしゃ こうべぶんし)は兵庫県神戸市中央区楠町、神戸の市街地に鎮座する神社[1]。「縁結びの神」「福の神」そして「幽冥主宰の神」として知られる。出雲大社の御祭神・大国主大神(おおくにのぬし の おおかみ)様の御分霊を祀る。別称「神戸のいづもさん」

来歴

  • 1895年(明治28年) - 島根県の出雲大社より分祀、出雲大社神戸教会所として創立。
  • 1940年(昭和15年) - 阪神大水害で失われた社殿・教職舎、総檜造りにて再建。分院(大教会)に昇格。
  • 1950年(昭和25年) - 分祠へと昇格。出雲大社神戸分祠となる。
  • 1972年(昭和47年) - 出雲大社会館完成。

アクセス

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出雲大社神戸分祠」の関連用語

出雲大社神戸分祠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出雲大社神戸分祠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出雲大社神戸分祠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS