富知六所淺間神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 別表神社 > 富知六所淺間神社の意味・解説 

富知六所浅間神社

読み方:フチロクショセンゲンジンジャ(fuchirokushosengenjinja)

教団 神社本庁

所在 静岡県富士市

祭神 大山祇命

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

富知六所浅間神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 14:21 UTC 版)

富知六所浅間神社(ふじろくしょせんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社式内社論社旧社格郷社で、現在は神社本庁別表神社。通称は三日市浅間神社(みっかいちせんげんじんじゃ)。全国にある浅間神社の一社。富士下方五社(五社浅間)の「六所宮」にあたり、首座である。


  1. ^ 富士市(2015) p.28
  2. ^ 戦国遺文』今川氏編 第3巻 1650号(永禄4年3月5日)
  3. ^ 『戦国遺文』今川氏編 第3巻 2058号(永禄8年10月21日)
  4. ^ 六所家総合調査だより第11号 (PDF)
  5. ^ 富士市(2015) p.23
  6. ^ 『戦国遺文』今川氏編 第2巻 835号(天文16年8月19日)
  7. ^ 富士市(2015) pp.27-28
  8. ^ 『戦国遺文』武田氏編 第3巻 1497号(元亀元年正月28日)
  9. ^ 静岡市編、「第II部 歴史 第1章 古代・中世の久能寺」『久能山誌』、2016
  10. ^ 山本倫弘、「快印以前の東泉院住持の変遷 ―武田氏の駿河支配の影響―」、『富士山かぐや姫ミュージアム館報』No.31、2016
  11. ^ 西川広平、「戦国期上野国赤城山における富士浅間神の勧請について」『山梨県立博物館研究紀要 第11集』、2017
  12. ^ 富士市立博物館編、「近世 解説」27頁『六所家総合調査報告書 古文書①』、2014
  13. ^ 富士市立博物館編、「富士山東泉院領の成立と神仏習合」28頁『六所家総合調査報告書 古文書②』、2016
  14. ^ 富士市(2015) p.26
  15. ^ 旧本殿は宝暦12年(1762年)に、旧拝殿は江戸時代後期に造営されたもので、それぞれ老朽化が進んでおり耐震補強も困難だったため、遷座1220年・下方五社勧進1200年の記念事業として社殿の建設及び神域の整備事業が行われた。


「富知六所浅間神社」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富知六所淺間神社」の関連用語

富知六所淺間神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富知六所淺間神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富知六所浅間神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS