富 紅梅
富紅梅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/12 01:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動富紅梅(ふ こうばい、1975年2月2日 - )は、女流棋士 (囲碁)。 中国出身。日本棋院東京本院所属。林海峰9段門下。
9歳の頃より碁を始め、小学校を卒業した後は黒竜江省棋院に入る。ハルビン市大会、黒竜江省大会で優勝するも16歳で競技生活を中断。 19歳で留学のために来日し、碁を再開する。第40回全日本女流アマチュア囲碁選手権大会優勝(1998年)。獨協大学卒業。
経歴
- 1975年(昭和50年)中国生まれ
- 1994年(平成6年)来日
- 1996年(平成8年)第38回全日本女流アマチュア囲碁選手権大会準優勝
- 1997年(平成9年)第8回国際アマチュア・ペア囲碁選手権大会準優勝
- 1998年(平成10年)全日本女子学生本因坊決定戦優勝、第40回全日本女流アマチュア囲碁選手権大会優勝
- 1999年(平成11年)入段(現在に至る)
外部リンク
|
「富 紅梅」の例文・使い方・用例・文例
- 石油の豊富な供給
- そこは高山植物が豊富だ
- 富の蓄積
- 青空を背景にした富士山
- 富が常に幸福の必要条件であるとは限らない
- 富の獲得
- 無から富を築く
- 当店は最新流行の品を豊富に取りそろえております
- うちの80歳のおじいさんは毎年夏に富士山に登る
- 豊富な食料
- 資源に富んだ国
- 彼は研究のための資料を豊富に持っていた
- 貧困と富の差
- 富への熱望
- 富を持つ
- 進取の気性に富む男
- 彼は富イコール幸福だと思っている
- 人々は富を均等に配分するよう要求した
- 富士山を見るつもりだったがお天気がひどかった
- 彼は健康を犠牲にして富と名声を得た
固有名詞の分類
- 富紅梅のページへのリンク