加藤 充志

プロフィール
棋戦主要履歴
受賞歴
著書一覧
その他の活動実績
加藤充志
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 13:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動加藤 充志(かとう あつし、1974年(昭和49年)8月14日 - )は、日本の囲碁棋士。東京都出身、日本棋院所属、菊池康郎に師事、九段。JT杯星座囲碁選手権戦優勝など。中央を好む棋風。
経歴
東京都江東区生まれ。9歳の時に祖父から囲碁を学び、菊池康郎の緑星囲碁学園に通う。1986年少年少女囲碁大会小学生の部で5位入賞。その後日本棋院院生となり、1990年入段。1992年棋聖戦三段戦優勝。1993年四段時に日中スーパー囲碁で4人抜きし「スーパーアツシ君」と呼ばれる。1996年、棋聖戦五段戦優勝、選抜戦でも優勝し、最高棋士決定戦進出。1997年には六段戦優勝するが選抜戦では準優勝。1998年JT杯で獅子座の部に優勝して本戦出場、決勝で趙治勲を破って棋戦初優勝。2001年王座戦挑戦者決定戦に進出するが趙治勲に敗れる。同年八段。2005年から4期連続棋聖戦リーグ入り、2006年はBリーグで4-1と小林覚と同率ながら序列により2位。2008年NHK杯ベスト4。2009年九段。
好きな碁は本因坊秀和、本因坊秀策。プロレスの川田利明のファン。
主なタイトル歴
- JT杯星座囲碁選手権戦 1998年
他の棋歴
- 日中囲碁交流
- 1992年 1-2 趙棟
- 日中スーパー囲碁
- 棋聖戦
- 三段戦優勝 1992年、五段戦優勝 1996年、六段戦優勝 1997年
- 棋聖戦リーグ5期 2005年(3-2)、06年(4-1)、07年(3-2)、08年(1-4)、10年
代表局
「4人抜き」第8回日中スーパー囲碁第4戦 張文東-加藤充志(先番) 1993年7月21日
黒1(17手目)から3が面白いコンビネーション。その後上辺を荒らしに来た白を攻め損ねて黒不利となるが、中盤に左下のコウ争いを制して逆転。228手まで黒11目半勝。4人抜きを果たした。
著作
- 『中盤の花形戦法 運用、撃退マニュアル』日本棋院 2009年
参考文献
- 『棋道』1996年6月号「出番です」 日本棋院
外部リンク
「加藤 充志」の例文・使い方・用例・文例
- 加藤さんには、保育園に通う幼い子が二人います。
- 私は成田空港で働いている加藤です。
- 加藤さんは夏休み中です。
- 加藤さんのスケジュールの確認をさせていただきたくメールしました。
- 詳細は加藤から連絡します
- 加藤さんはその店を昔からひいきにしていました
- 私、藤井開発株式会社の輸出部の加藤と申します。
- え?トナーが切れてるんですか?仕方ないですね。加藤さん、すみませんが職員室に取りに行って下さい。
- 彼女は加藤先生に笑顔であいさつした。
- 彼はその夜加藤さんちでとまった。
- 加藤先生は去年あなたの先生でしたか。
- 加藤先生が私達に英語を教えてくださる。
- 加藤氏は、パリに在住していて、家に残した家族を懐かしがっている。
- 加藤君は、合衆国のことについて彼に多くの質問をしました。
- 加藤さんをご紹介します。
- 加藤君のクラスには40人の男女がいる。
- 加藤さんは年をとりすぎてもう働けなかった。
- 加藤さんは先生である。
- 「あの人は誰なんでしょうか」「加藤さんですよ」
固有名詞の分類
- 加藤充志のページへのリンク