佐藤 昌晴

プロフィール
棋戦主要履歴
受賞歴
その他の活動実績
佐藤昌晴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 06:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
佐藤昌晴 九段 | |
---|---|
名前 | 佐藤昌晴 |
生年月日 | 1947年1月16日(74歳) |
出身地 | 新潟県上越市 |
師匠 | 木谷實九段 |
段位 | 九段 |
概要 |
佐藤 昌晴(さとう まさはる、1947年〈昭和22年〉1月16日 - )は、囲碁の棋士。新潟県上越市出身、日本棋院所属、木谷實九段門下、九段。名人戦リーグ出場2回など。佐藤真知子 二段は妻。
経歴
1959年木谷實九段に入門。1964年に入段しプロデビュー。1965年二段。1967年三段。1968年四段。1972年五段、1974年六段と数年ごとに昇段が続く。
1975年には、第23期王座戦で挑戦者決定戦進出。1976年新人王戦ベスト4、第1期棋聖戦六段戦優勝。1977年六段戦連続優勝。1978年七段。1979年第4期棋聖戦七段戦優勝。昭和55年第6期名人戦リーグ入り。1982年に七段戦で優勝、八段に昇段した。1986年九段。1992年2月から9月まで病気で休場した。
復帰後の1993年には名人戦でリーグ入り、19勝7敗(.731)の成績で棋道賞優秀棋士賞を受賞した。1996年には第43期NHK杯テレビ囲碁トーナメントでベスト8に進出した。
1977年と1983年の二回、日中囲碁交流で訪中。1997年通算600勝、2007年通算700勝。通算成績は764勝520敗6ジゴ(2013年時点)。
受賞歴
主な著書
- 「詰碁ジョイブックス(1)初級編」 (日本棋院、1981年07月)
脚注
外部リンク
「佐藤 昌晴」の例文・使い方・用例・文例
- 佐藤さんをロビーで呼び出ししてもらいたいのですが
- 山田先生が、佐藤先生に質問をする
- 山田と佐藤が一緒に歌の練習をする
- 山田さんと佐藤さんが同時に言う
- 山田と佐藤はクラスが同じと言う
- 山田と佐藤が、25日、教会で結婚式を挙げた
- 佐藤の後任の山本です
- 佐藤先生は何の科目を教えますか?
- 私はデザイン担当の佐藤です。
- 私、有限会佐藤商会の製造部の近藤と申します。
- 私、池田グループ株式会社の広報部の部長の佐藤と申します。
- 彼女が、佐藤君と結婚するなんてありえないよ。
- 私たちは佐藤さんが部屋から出るのを見た。
- 姉は佐藤さんと結婚したが、佐藤さんのお父さんは私の母の友人だ。
- 佐藤先生が私のクラスを担当しています。
- 佐藤氏を紹介しましょう。
- 佐藤氏は上京する前は生まれ故郷でスーパーを経営していた。
- 佐藤氏は、私に選挙について多くの質問をした。
固有名詞の分類
- 佐藤昌晴のページへのリンク