石榑郁郎とは? わかりやすく解説

石榑郁郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 14:31 UTC 版)

石榑 郁郎(いしぐれ いくろう、1942年12月7日 - )は、日本棋院所属の囲碁棋士。岐阜県岐阜市出身、木谷實九段門下、九段。詰碁創作の名手として知られ、多数の作品を発表している。

経歴

小学3年で碁を覚え、父とともに中部総本部の五十川正雄の碁会所に通い腕を磨いた。

著作

  • 『石榑郁郎詰碁傑作選』三一書房 1996年
  • 『基本詰碁123題 (棋苑囲碁ブックス) 』1996年
  • 『石榑の基本手筋104題―形に明るく局地戦に強くなる』筑摩書房 1997年
  • 『六段挑戦の詰碁 (棋苑囲碁ブックス) 』1998年
  • 『囲碁 必殺の詰碁 初段・二段・三段―実戦の死活が身につく最強119題 (ポケット版・囲碁シリーズ)』成美堂出版 2004年

参考文献




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石榑郁郎」の関連用語

石榑郁郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石榑郁郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本棋院日本棋院
Copyright © 1996-2025 Nihonkiin all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石榑郁郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS