大西 研也
大西研也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 09:58 UTC 版)
大西 研也 六段 | |
---|---|
名前 | 大西 研也 |
生年月日 | 1995年7月27日(28歳) |
プロ入り年 | 2012年 |
出身地 | 千葉県 |
所属 | 日本棋院 |
段位 | 六段 |
概要 |
大西 研也(おおにし けんや、1995年7月27日 - )は、日本棋院所属の囲碁棋士。千葉県出身。
経歴
始めたきっかけは、小学1年の時に見たテレビアニメ『ヒカルの碁』。祖父や近所の公民館で大人を相手に、ルールを覚えながら対局を重ねた。2年生からは毎週土曜日に、船橋市で子供たちに囲碁を教えている山下功先生の塾に通い始めた[1]。
2005年、4年生で少年少女囲碁大会 全国大会 小学生の部で第2位となる。日本棋院の院生試験にも合格。週末の棋院通い、家での棋譜並べやネット碁で腕を磨いた。
2011年、3度目の採用試験 本戦で12勝3敗の1位となりプロ入り。2012年4月1日入段[2]。
2014年、賞金ランキングによりニ段に昇段[3]。天元戦の本戦に出場するも、一回戦で一力遼に敗れる[4]。
2015年、日台精鋭交流戦で5勝1敗。
2016年、三段に昇段[5]。
2017年、本因坊戦の最終予選に出場するも、一回戦で余正麒に敗れる[6]。
2018年、新人王戦の決勝三番勝負 0勝2敗で広瀬優一に敗れ準優勝[7]。
2019年、四段に昇段[8]。
2021年、天元戦の本戦に出場するも、一回戦で山下敬吾に敗れる[9]。
良績
昇段履歴
段位 | 日付 | 昇段規定 |
---|---|---|
初段 | 2012年4月1日 | 冬季棋士採用試験 本戦 12勝3敗で1位[2] |
二段 | 2014年1月1日 | 賞金ランキング[3] |
三段 | 2016年11月25日 | 勝ち星対象棋戦通算40勝[5] |
四段 | 2019年7月26日 | 勝ち星対象棋戦通算50勝[8] |
五段 | 2023年1月1日 | 賞金ランキング[10] |
六段 | 2024年1月1日 | 賞金ランキング |
脚注
- ^ “きっかけはヒカルの碁 プロ棋士 大西研也君(千葉・東葉高校2年)”. 高校生新聞. 2022年3月27日閲覧。
- ^ a b “大西研也”. 囲碁データベース. 朝日新聞. 2022年3月27日閲覧。
- ^ a b “【昇段】大西 研也三段に昇段”. 日本棋院. 2022年3月27日閲覧。
- ^ a b “第41期 天元戦”. 日本棋院. 2022年3月27日閲覧。
- ^ a b “【昇段】大西 研也三段に昇段”. 日本棋院. 2022年3月27日閲覧。
- ^ a b “第73期 本因坊戦”. 日本棋院. 2022年3月27日閲覧。
- ^ “第43期 新人王戦”. 日本棋院. 2022年3月27日閲覧。
- ^ a b “【昇段】大西 研也四段に昇段”. 日本棋院. 2022年3月27日閲覧。
- ^ a b “第47期 天元戦”. 日本棋院. 2022年3月27日閲覧。
- ^ “2022年賞金ランキング昇段が決定”. 日本棋院 (2023年1月6日). 2023年1月6日閲覧。
外部リンク
「大西 研也」の例文・使い方・用例・文例
- 大西洋航路船
- 米国大西洋岸諸州
- 米国は東は大西洋に接している
- 大西洋
- コロンブスは世界が大きく丸いことを証明するために大西洋を航海した
- 彼はニューヨークとロサンゼルスの両方で働きながら、太平洋・大西洋両岸で暮らしている。
- この海岸は大西洋側に面している。
- 熟慮の末、不本意ではございますが、大西製薬を退社することにしました。
- お宮参りで訪れた大西幸治さん(40)、由希恵さん(34)夫妻は「子どもが健やかに育つことを祈りました」と話していた。
- 彼らは大西洋を横断した。
- 彼は小さなヨットで大西洋を横断した。
- 大西洋を飛行機で横断した。
- 大西洋はアメリカをヨーロッパから切り離している。
- リンドバーグは大西洋を横断飛行した最初の人だった。
- リンドバーグの大西洋横断無着陸単独飛行はめざましい手柄であった。
- リンドバーグが幸運に恵まれず、飛行機の操縦に明るくなかったならば、かれは大西洋横断飛行に成功することはできなかっただろう。
- パナマ運河は大西洋と太平洋をつないでいる。
- チャールズ=リンドバーグは1927年にはじめて大西洋単独横断飛行に成功した。
- その運河は大西洋と太平洋をつないでいる。
- 大西洋の島々.
- 大西研也のページへのリンク