関達也とは? わかりやすく解説

関達也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 06:28 UTC 版)

 関達也 四段
名前 関達也
生年月日 (1989-07-26) 1989年7月26日(35歳)
プロ入り年 2006年
出身地 新潟県新潟市
所属 日本棋院東京本院
段位 四段
概要
テンプレートを表示

関 達也(せき たつや、1989年7月26日 - )は、日本棋院東京本院所属の囲碁棋士。四段。新潟県新潟市出身。かつては大淵盛人門下であった。

略歴

囲碁を覚えたのはヒカルの碁を読んで興味を覚えた小学5年の頃と、同年同門の堀本満成と同様プロ棋士になるには遅めであった。興味を持ち、囲碁教室に通い力をつける。

2001年8月に囲碁を覚えて1年足らずの新潟市立東青山小学校6年で少年少女囲碁大会全国大会に新潟県代表で出場するも、後に同門となる田尻悠人に敗れる[1]

その後、大淵盛人の誘いを受け内弟子となり、神奈川県津久井郡相模湖町へ転居。同時に日本棋院東京本院の院生となる。

2003年、院生として棋士採用冬季試験に臨み、予選敗退[2]

2004年、院生上位として棋士採用冬季試験に臨み、7位に終わる[3]

2005年、棋士採用冬季試験に臨み、2位で1位の同門堀本とともに入段を果たす[4]。また2005年夏季採用の内田修平は、出場した少年少女囲碁大会の優勝者にして同門かつ同年で、この年度は大淵門下による関東一般棋士入段者独占となった。

活動

  • 2021年から全国の碁会所をめぐる旅を開始し、その姿を記録している。2023年までに100を超える碁会所に訪れている[5]
  • 2024年7月より、日本棋院常務理事に就任。

昇段履歴

脚注

  1. ^ 第22回少年少女囲碁大会全国大会
  2. ^ 平成16年度冬季棋士採用試験本戦
  3. ^ 平成17年度冬季棋士採用試験本戦
  4. ^ 平成18年度冬季棋士採用試験本戦
  5. ^ 大出公二 (2023年6月27日). “囲碁 関達也三段がゆく全国碁会所めぐり コロナで打撃、自腹で応援”. 朝日新聞. 2025年5月10日閲覧。
  6. ^ 棋士新着情報: 2010年10月 アーカイブ”. 日本棋院のアーカイブ. 2025年5月10日閲覧。
  7. ^ 【昇段】関 達也三段に昇段”. 日本棋院 (2016年7月15日). 2025年5月10日閲覧。
  8. ^ 【昇段】関 達也四段に、兆 乾三段に昇段”. 日本棋院 (2024年1月12日). 2025年5月10日閲覧。

外部リンク


「関 達也」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関達也」の関連用語

関達也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関達也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本棋院日本棋院
Copyright © 1996-2025 Nihonkiin all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関達也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS