経島とは? わかりやすく解説

きょう‐が‐しま〔キヤウ‐〕【経島】

読み方:きょうがしま

平清盛大輪田泊(おおわだのとまり)(現在の神戸港)に築いた波浪よけの島。一切経記した石を埋めて工事したという。きょうのしま


きょう‐の‐しま〔キヤウ‐〕【経島】

読み方:きょうのしま

きょうがしま(経島)


きょうがしま 【経島】

経の島とも。平清盛兵庫の港築造のためにつくった島で、今の神戸市兵庫区にある。この防波堤を築くのに、経文を石に記して沈めたというので、この名がある

経島

読み方:キョウジマ(kyoujima)

日本海無人島

所在 島根県平田市

位置・形状 島根半島西部十六島(うっぷるい)湾口


経島

読み方:キョウジマ(kyoujima)

中海無人島

所在 島根県八束郡八束町


経島

読み方:キョウジマ(kyoujima)

対馬海峡無人島

所在 長崎県下県郡美津島町

位置・形状 対馬島沿岸


経島

読み方:フミシマ(fumishima)

日本海無人島

所在 島根県簸川郡大社町

位置・形状 日御崎沖合

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

経島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 14:14 UTC 版)

経島

日御碕の鳥見台から見た経島
所在地 日本島根県
所在海域 日本海
座標 北緯35度25分49秒 東経132度37分36秒 / 北緯35.43028度 東経132.62667度 / 35.43028; 132.62667座標: 北緯35度25分49秒 東経132度37分36秒 / 北緯35.43028度 東経132.62667度 / 35.43028; 132.62667
面積 約0.003 km²
経島
経島 (島根県)
経島
経島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
日御碕神社と経島(日沈宮・下の宮の元・鎮座地)周辺の航空写真
1976年撮影
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

経島(ふみしま)は、島根県出雲市にある。ウミネコの繁殖地として、国の天然記念物に指定されている。

概要

日御碕の南西の海岸の約100 メートル沖の日本海上にある無人島で、面積約3000平方メートル、海抜20 メートルで、大小二つの島から構成されている[1][2]。島は、柱状節理の石英角斑岩でできており、「経巻」を積み重ねたような形状から、経本を載せた文机のように見えるため、経島と呼ばれるようになったと伝えられている[3]。古文書などでは、「文島」や「日置島」とも記されていることがある[1]

かつて島には、日御碕神社天照大神を祀る日沈宮(ひしずみのみや・下の宮)があり、天暦2年(948年)に日御碕神社へ遷座している[4]。現在も日御碕神社の神域となっており境外社・経島神社があり、年に1度の神事に携わる神職などのほかは上陸が禁じられている[2]

また島は、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている[1]。ウミネコは、主として海面近くのイワシや小魚を常食としている。周辺海域ではブリの一本釣りや、アワビ、サザエの採介漁業が行われているが[5]、ウミネコは、ブリに追われ海面に浮上したイワシを求めトリヤマをつくるが、これを目印に出漁する漁師にとって、島は大漁をもたらす大切な存在となっている[3]。ウミネコは、毎年11月下旬から冬にかけて約5000羽ものウミネコが飛来し、3月ころから産卵、孵化し、7月頃に島を離れ北へ飛び立つ[2]

日御碕遊歩道上にある展望所・鳥見台から、経島を眺められる。

海底遺跡

海洋考古学専門家による調査は行われていないが、島の周囲の海中から「海底遺跡」と考えられる遺構が発見されている[6]。経島から海に入ると、玉砂利を敷いた参道や階段、亀の形をした石など、信仰活動に使われたと考えられる海底遺跡が広がる[6]。海底の遺跡に関する文献などは無いが、測量関係企業が、この周辺の地質に関する調査を行ったところ、この周辺に大きな断層があり、地滑りを起こした可能性があるとの結果が報告されている[7]。関連は不明だが、平安時代に編纂の歴史書「日本三代実録」に、元慶4年(880年)10月、出雲で地震があったと記されている[7]

国の天然記念物

  • 経島ウミネコ繁殖地 - 1922年(大正11年)3月8日指定[8]
日御碕神社の日沈宮(下の宮)の元・鎮座地。日本海西部における代表的ウミネコ繁殖地。

他のウミネコ繁殖地

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 経島 / しまね観光ナビ”. 公益社団法人 島根観光連盟. 2022年7月29日閲覧。
  2. ^ a b c 古厩正樹 (2017年1月22日). “荒波縫うウミネコの群れ 島根県出雲市の経島”. 産経フォト / 産経ニュース (産経新聞). https://www.sankei.com/photo/story/news/170122/sty1701220001-n1.html 
  3. ^ a b 経島”. 島根県農林水産部水産課. 2022年7月29日閲覧。
  4. ^ 日御碕神社のご紹介”. 出雲市市民文化部文化財課. 2022年7月29日閲覧。
  5. ^ 経島”. 公益社団法人 日本野鳥の会. 2022年7月29日閲覧。
  6. ^ a b 【動画】出雲・日御碕に眠る海底遺跡 ”. 産経新聞. 2022年7月29日閲覧。
  7. ^ a b 日御碕神社にまつわる知られざるヒミツ! 経島周辺の海域には海底遺跡が眠っている!? その真相を調査”. IZUMOZINE / 出雲市経済環境部産業政策課産業企画係. 2022年7月29日閲覧。
  8. ^ 経島ウミネコ繁殖地 / 史跡名勝天然記念物”. 国指定文化財等データベース / 文化庁. 2022年7月27日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  経島のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経島」の関連用語

1
経島 御崎 ウィキペディア小見出し辞書
72% |||||

2
日御碕 デジタル大辞泉
70% |||||

3
海底遺跡 ウィキペディア小見出し辞書
56% |||||

4
海猫 デジタル大辞泉
38% |||||

5
経島ウミネコ繁殖地 国指定文化財等データベース
34% |||||

6
小木海岸 百科事典
30% |||||

7
出雲地方 ウィキペディア小見出し辞書
30% |||||

8
来迎寺 世界宗教用語
16% |||||

9
七つ滝 (青森県) 百科事典
16% |||||

10
地史 ウィキペディア小見出し辞書
16% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの経島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS