椿島_(陸前高田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 椿島_(陸前高田市)の意味・解説 

椿島 (陸前高田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 13:55 UTC 版)

椿島の空中写真。
2019年4月22日撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

椿島(つばきしま)は、岩手県陸前高田市広田半島の約1キロメートル沖の太平洋上に存在するである。

概要

花崗岩でできた無人島で、面積約22.4ヘクタール。名称の通りかつてはヤブツバキが生育していたが、現在は枯死し、草本類が少数生育するのみである。現在は数千羽のウミネコと少数のゴイサギの繁殖が確認されており、ウトウケイマフリ等も繁殖していた。1934年昭和9年)12月28日に、青松島と共に国の天然記念物「椿島ウミネコ繁殖地」に、1962年(昭和37年)に岩手県指定鳥獣保護区「陸前高田市椿島・青松島」に指定された(面積2ヘクタール、全域が特別保護地区)。島内には、航路標識の陸前椿島灯台が設置されている。

所在地

  • 緯度経度:北緯38度55分58秒、東経141度43分15秒
  • 郵便番号:029-2208
  • 住所:岩手県陸前高田市広田町集

関連項目

参考文献

外部リンク

座標: 北緯38度55分58秒 東経141度43分15秒 / 北緯38.93278度 東経141.72083度 / 38.93278; 141.72083




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「椿島_(陸前高田市)」の関連用語

椿島_(陸前高田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



椿島_(陸前高田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの椿島 (陸前高田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS