佐香神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 郷社 > 佐香神社の意味・解説 

佐香神社

読み方:サカジンジャ(sakajinja)

別名 出雲松尾神社

教団 神社本庁

所在 島根県平田市小境町

祭神 久斯之神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

佐香神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/03 14:00 UTC 版)

佐香神社
所在地 島根県出雲市小境町108
位置 北緯35度28分12秒
東経132度52分50秒
主祭神 久斯神
大山咋命
社格 式内社
郷社
本殿の様式 大社造
別名 松尾神社
例祭 10月13日
主な神事 濁酒祭
テンプレートを表示

佐香神社(さかじんじゃ)は島根県出雲市小境町に鎮座する神社である。別名、松尾神社酒造の神として酒造業者からの信仰を集めている。

祭神

主祭神:久斯神(くすのかみ)、大山咋命

配神:天津彦彦火瓊瓊杵命木花咲耶比売命、百八十神(ももやそがみ)

久斯神はの神のことであり、少彦名神の別名ともされる。大山咋命は京都の松尾大社からの勧請である。また配神の木花咲耶比売命も酒造に関係のある神である。

出雲国風土記楯縫郡の条の佐香郷に、川の中州で180柱もの神が集まって御厨を建てて酒を造り、180日もの間宴会をしたあと解散したという説話が記載されている。配神の百八十神はこれを意識したものといえる。

歴史

『出雲国風土記』楯縫郡の条の在神祇官社「佐加社」、延喜式神名帳の出雲国楯縫郡の「佐香神社」に比定される。

享保2年(1717年)の地誌『雲陽誌』の小境村の項に「松尾明神」とあり、それによれば明応9年(1500年)の棟札があるとされ、室町時代には前述の松尾大社の祭神が勧請されたと考えられる。江戸時代に入っても松江藩主を初め近隣の出雲杜氏たちの崇敬を集めていた。明治に入り社名を「佐香神社」に復したが、通称の「松尾神社」も併用されて現在に至る。

祭事

例大祭は10月13日に行われる。濁酒祭(どぶろくまつり)とも呼ばれ、室町時代から続いているとされる。10月1日の未明に宮司自ら杜氏となって神酒の醸造を行い、祭礼の前日に国税庁の係員の検査を受ける。当日には酒造業者たちが集まり、安全を祈願する奉納祭が執り行われる。ちなみに当社では財務省より、祭礼のために毎年1石以下までのどぶろくの醸造の許可を得ている。

参考文献

関連文献

  • 速水保孝「出雲神話と酒造り」、『日本釀造協會雜誌』第82巻第8号、日本釀造協会、1987年、 562-566頁、 doi:10.6013/jbrewsocjapan1915.82.562

関連項目


佐香神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 15:45 UTC 版)

日本酒」の記事における「佐香神社」の解説

島根県出雲市島根県開発した酒米佐香錦名称由来ともなった

※この「佐香神社」の解説は、「日本酒」の解説の一部です。
「佐香神社」を含む「日本酒」の記事については、「日本酒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「佐香神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐香神社」の関連用語

佐香神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐香神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐香神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS