加茂町 (島根県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 06:49 UTC 版)
かもちょう 加茂町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
廃止日 | 2004年11月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 大東町、吉田村、木次町、三刀屋町、掛合町、加茂町 → 雲南市 | ||||
現在の自治体 | 雲南市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 |
中国地方、山陰地方 中国・四国地方 | ||||
都道府県 | 島根県 | ||||
郡 | 大原郡 | ||||
市町村コード | 32362-4 | ||||
面積 | 30.91 km2. | ||||
総人口 |
6,595人 (2004年) | ||||
隣接自治体 | 出雲市、木次町、宍道町、大東町、斐川町、三刀屋町 | ||||
町の木 | ケヤキ | ||||
町の花 | ツツジ | ||||
加茂町役場 | |||||
所在地 |
〒699-1106 島根県大原郡加茂町大字加茂中972-5 旧加茂町役場庁舎位置 | ||||
座標 | 北緯35度20分50秒 東経132度54分26秒 / 北緯35.34714度 東経132.90728度座標: 北緯35度20分50秒 東経132度54分26秒 / 北緯35.34714度 東経132.90728度 | ||||
ウィキプロジェクト |
加茂町(かもちょう)は、かつて島根県の東部にあった町。大原郡に属した。2004年(平成16年)11月1日に周辺の5町村と合併して雲南市となり、消滅した。現在は雲南市加茂町(かもちょう)となっている。
地理
島根県の内陸部に位置していた。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により大原郡加茂中村、大西村、近松村、立原村が合併して、加茂村が発足[1]。
- 1929年(昭和4年)10月2日、町制施行し加茂町となる[1]。
- 1934年(昭和9年)5月1日 - 神原村・屋裏村と合併して、改めて加茂町が発足。
- 2004年(平成16年)11月1日 - 木次町・大東町・飯石郡三刀屋町・掛合町・吉田村と合併して雲南市が発足。同日加茂町廃止。
教育
- 加茂町立加茂小学校
- 加茂町立加茂中学校
交通
鉄道
国道
県道
脚注
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
外部リンク
- 島根県大原郡加茂町 (32362A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ
- 加茂町(2004/11/25アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- 加茂町_(島根県)のページへのリンク