加茂田組とは? わかりやすく解説

加茂田組

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 05:28 UTC 版)

加茂田組(かもだぐみ)は、神戸市長田区に本拠を置いて1950年代中頃から1988年昭和63年)まで活動した暴力団。三代目山口組の2次団体として結成され、後に一和会の2次団体となった。

昭和31年(1956年)、加茂田重政が、幹部を務めていた わさび会を解散させた後、三代目山口組・田岡一雄組長から盃を受け、加茂田会(かもだかい)を結成した。後に加茂田組に改称した。

最高幹部

  • 組長 - 加茂田重政
  • 副組長 - 塩見務(塩見組組長)、加茂田勇(政勇会会長)
  • 若頭 - 飯田時雄(飯田組組長)
  • 含弟頭 - 木村弘(木村興業組長)
  • 舎弟頭補佐 - 山木信一(大響会会長)、長岡幸治(長岡組組長)、花田章(北海道花田組組長)
  • 若頭代行 - 大嶋巽(大嶋組組長)
  • 本部長 - 前田登
  • 若頭補佐 - 矢倉三郎(政心連合会会長)、木村阪喜(木村會会長)、中川昭吉(中勢連合会会長)、宮原省冶(宮原組組長)、江波今二郎(江波組組長)、山本恵一(二代目紀州連合会会長)、宮崎正義(宮崎興業組長)
  • 若中 - 池田保雄(池田組組長)、林 國義(林組組長)、平山 満(政省連合会長)、多辺裕昭(多辺組組長)、鈴木善春(鈴木組組長)、高木義礼(高木興業組長)、奥原吉晴(奥原組組長)、竹中清士(竹中組組長)、宮本秋夫(宮本組組長)、三木雄二(三木組組長)、長谷川順寛(二代目中林組組長)、三島謙一(三島組組長)

過去の幹部

  • 若頭(常任相談役) - 飯田時麿(飯田組組長)

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加茂田組」の関連用語

加茂田組のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加茂田組のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加茂田組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS