エルビト・サラバリアとは? わかりやすく解説

エルビト・サラバリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 02:25 UTC 版)

Erbito Salavarria
基本情報
階級 フライ級
国籍 フィリピン
誕生日 (1946-01-20) 1946年1月20日(79歳)
出身地 マニラ
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 54
勝ち 40
KO勝ち 11
敗け 11
引き分け 3
テンプレートを表示

エルビト・サラバリアErbito Salavarria1946年1月20日 - )は、フィリピンの元プロボクサーマニラ出身。元WBCWBA世界フライ級王者。

来歴

1963年にデビュー。1967年5月13日、リック・マグラモを12回判定に破りフィリピンのフライ級王座を獲得。同年10月14日にマグラモとの再戦に敗れタイトルを失うが、翌年8月17日に再びマグラモからタイトルを奪還した。1969年10月18日には中村剛への再度のチャレンジが実り、12回TKOで東洋フライ級王座を獲得している。

翌1970年12月7日、チャチャイ・チオノイの持つWBC世界フライ級王座に挑戦し、2回KO勝ちで世界王座を獲得した。翌1971年4月30日にマニラで行われた初防衛戦では、花形進の前進をストレートパンチで阻み、15回判定で勝利した。しかし、同年11月20日のベツリオ・ゴンザレスとの2度目の防衛戦でドーピングによる失格負けを宣せられ、王座を剥奪された。同王座は1972年6月3日に王座決定戦でゴンザレスが獲得した。

1973年2月9日、ゴンザレスから強打者ベニス・ボーコーソーの手に移ったWBC同王座に挑むが判定負け。

1975年4月1日、富山県で花形進のWBA世界フライ級王座に挑戦、2対1の判定で勝利、2度目の世界王座を獲得した。同年10月17日、花形を再び僅差の判定に退け、初防衛に成功したものの、1976年2月27日、アルフォンソ・ロペスに15回判定で敗れて2度目の防衛に失敗、王座から陥落した。

関連項目

外部リンク

前王者
チャチャイ・チオノイ
WBC世界フライ級王者

1970年12月7日 - 1972年(剥奪)

空位
次タイトル獲得者
ベツリオ・ゴンザレス
前王者
花形進
WBA世界フライ級王者

1975年4月1日 - 1976年2月27日

次王者
アルフォンソ・ロペス




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルビト・サラバリア」の関連用語

エルビト・サラバリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルビト・サラバリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルビト・サラバリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS