ベツリオ・ゴンザレスとは? わかりやすく解説

ベツリオ・ゴンザレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 02:24 UTC 版)

ベツリオ・ゴンザレス
基本情報
階級 フライ級
身長 162cm[文献 1]
国籍 ベネズエラ
誕生日 (1949-10-24) 1949年10月24日(75歳)
出身地 スリア州マラカイボ
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 93
勝ち 77
KO勝ち 52
敗け 12
引き分け 4
テンプレートを表示

ベツリオ・ゴンザレスBetulio González1949年10月24日 - )は、ベネズエラ男性プロボクサースリア州マラカイボ出身。元WBCWBA世界フライ級王者。

来歴

1968年4月24日、ベネズエラでプロデビュー。

1969年10月10日、14戦目でベネズエラフライ級王座を獲得。

1971年4月1日、WBA世界フライ級王者大場政夫に挑戦し、15回判定負けで王座獲得ならず[文献 1]

1971年11月20日、WBC世界フライ級王者エルビト・サラバリアに挑戦し、15回判定ドローとなったが、サラバリアはドーピングによる失格となった。

1972年6月3日、WBC世界フライ級王座決定戦でソクラテス・ベトトと対戦し、4回KO勝ちで王座を獲得した。

1972年9月29日、初防衛戦でベニス・ボーコーソーと対戦し、10回TKO負けで王座から陥落した。

1973年8月4日、WBC世界フライ級王座決定戦でミゲル・カントと対戦し、15回判定勝ちで王座に返り咲いた。

1974年5月19日、ノンタイトルマッチで小熊正二と対戦し、10回判定勝ち。7月20日のフランコ・ウデラとの2度目の防戦戦を挟み、10月1日に3度目の防衛戦で小熊と再戦し、15回判定負けで王座から陥落した[文献 2]

1975年5月26日、小熊から王座を奪取したミゲル・カントとタイトルマッチで再戦するも、15回判定負けで王座返り咲きならず。

1976年10月3日、ミゲル・カントとタイトルマッチでラバーマッチを行ったが、15回判定負けで王座返り咲きならず。

1978年8月12日、WBA世界フライ級王者グティ・エスパダスと対戦し、15回判定勝ちで王座を獲得した。

1979年1月29日、3度目となった大熊正二と対戦し、15回判定ドローで2度目の防衛に成功した[文献 3]。7月6日、大熊とダイレクトリマッチを行い、12回KO勝ちで3度目の防衛に成功した[文献 4]

1979年11月17日、4度目の防衛戦でルイス・イバラと対戦し、15回判定負けで王座から陥落した。

1981年12月19日、WBA世界フライ級王者ファン・エレラに挑戦し、7回TKO負けで王座返り咲きならず。

1982年8月14日、WBA世界フライ級王者サントス・ラシアルに挑戦し、15回判定負けで王座返り咲きならず。

1988年10月28日の試合を最後に引退した。

獲得タイトル

  • WBC世界フライ級王座(1期目は防衛0度。2期目は防衛2度。)
  • WBA世界フライ級王座(防衛3度)

参考文献

  1. ^ a b 89頁上段
  2. ^ 92頁下段
  3. ^ 99頁上段
  4. ^ 100頁上段

関連項目

外部リンク

空位
前タイトル保持者
エルビト・サラバリア
WBC世界フライ級王者

1972年6月3日 - 1972年9月29日

次王者
ベニス・ボーコーソー
空位
前タイトル保持者
ベニス・ボーコーソー
WBC世界フライ級王者

1973年8月4日 - 1974年10月1日

次王者
小熊正二
前王者
グティ・エスパダス
WBA世界フライ級王者

1978年8月12日 - 1979年11月17日

次王者
ルイス・イバラ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベツリオ・ゴンザレス」の関連用語

ベツリオ・ゴンザレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベツリオ・ゴンザレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベツリオ・ゴンザレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS