前頭
(平幕 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/24 03:11 UTC 版)
前頭(まえがしら)とは、大相撲の力士の地位の一つ。幕内力士のうち、横綱と三役(大関・関脇・小結)を除いた力士をさす。役についていない幕内力士という意味で、平幕(ひらまく)と呼ばれることもある。
注釈
- ^ 幕下以下の力士の場合は簡素化のため、数名ないし数十名ごとに横長の「同」の字が冠される。現在の番付では、幕下で「同」8個、三段目で簡略化された「同」8個、序二段で簡略化された「同」6個、序ノ口で簡略化された「同」1個ないし2個となっている。
- ^ 略称などで「前頭1」「前1」といった表記は多く用いられている。
- ^ 少なくとも1969年7月場所で優勝同点となった藤ノ川武雄(東前頭5枚目)の頃までは、幕内中位以下の力士がたとえ大勝ちして優勝争いに絡んだ場合でも横綱・大関と割が組まれることはなかった。玉乃海太三郎以降の平幕優勝者でも佐田の山晋松、富士錦猛光、若浪順は横綱・大関との対戦なしで優勝した。1969年11月場所で11日目まで2敗を保った龍虎勢朋(西前頭6枚目)がこの時点で1敗だった大関北の富士勝昭と12日目に対戦して以降は大勝ちした幕内中位以下の力士と横綱・大関との割が組まれるようになった。
出典
- ^ 力士給与18年ぶり増額 横綱で月額300万円毎日新聞
- ^ “阿炎が初優勝 3場所連続で平幕がV、史上初 大相撲九州場所(毎日新聞)” (日本語). Yahoo!ニュース. 2022年11月27日閲覧。
- ^ 相撲のジンクス 平幕優勝力士に大関なし、ほか エキサイトニュース 2016年11月23日 07時00分 (2016年11月23日 07時33分 更新)[リンク切れ]
平幕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 15:45 UTC 版)
相生松五郎(大阪相撲小野川部屋から移籍、2代春日野) 柏戸宗五郎 (5代)(伊勢ノ海部屋から移籍、5代柏戸→7代伊勢ノ海) 君ヶ嶽助三郎(境川部屋へ移籍、4代境川) 谷嵐市藏 表 話 編 歴 相撲部屋 出羽海一門出羽海部屋 · 境川部屋 · 武隈部屋 · 藤島部屋 · 武蔵川部屋 · 二子山部屋 · 春日野部屋 · 玉ノ井部屋 · 入間川部屋 · 山響部屋 · 木瀬部屋 · 尾上部屋 · 式秀部屋 · 立浪部屋 二所ノ関一門二所ノ関部屋 · 佐渡ヶ嶽部屋 · 押尾川部屋 · 鳴戸部屋 · 片男波部屋 · 田子ノ浦部屋 · 西岩部屋 · 放駒部屋 · 芝田山部屋 · 高田川部屋 · 阿武松部屋 · 大嶽部屋 · 常盤山部屋 · 湊部屋 · 錣山部屋 時津風一門時津風部屋 · 荒汐部屋 · 伊勢ノ海部屋 · 陸奥部屋 · 追手風部屋 高砂一門高砂部屋 · 錦戸部屋 · 九重部屋 · 八角部屋 伊勢ヶ濱一門伊勢ヶ濱部屋 · 大島部屋 · 宮城野部屋 · 浅香山部屋 · 朝日山部屋 廃止尾車部屋 · 友綱部屋 · 荒磯部屋 · 鏡山部屋 · 峰崎部屋 · 東関部屋 · 千賀ノ浦部屋 · 中川部屋 · 井筒部屋 · 貴乃花部屋 · 春日山部屋 · 北の湖部屋 · 松ヶ根部屋 · 三保ヶ関部屋 · 間垣部屋 · 中村部屋 · 二所ノ関部屋 (1909-2013) · 花籠部屋 · 田子ノ浦部屋 (2000-2012) · 高島部屋 · 桐山部屋 · 安治川部屋 · 伊勢ヶ濱部屋 (1929-2007) · 二十山部屋 · 大鵬部屋 · 中立部屋 · 甲山部屋 · 若松部屋 · 立田川部屋 · 熊ヶ谷部屋 · 大鳴戸部屋 · 藤島部屋 (1982-1993) · 大山部屋 · 君ヶ濱部屋 · 谷川部屋 · 湊川部屋 · 小野川部屋 · 錦島部屋 · 振分部屋 · 佐ノ山部屋 · 立川部屋 · 浦風部屋 · 雷部屋 · 吉葉山道場 · 山分部屋 · 若藤部屋 · 富士ヶ根部屋 · 陣幕部屋 · 枝川部屋 · 友綱部屋 (1891-1946) · 双葉山道場 · 音羽山部屋 · 玉垣部屋 · 粂川部屋 · 山科部屋 · 清見潟部屋 · 楯山部屋 · 白玉部屋 · 勝ノ浦部屋 · 稲川部屋 · 秀ノ山部屋 · 関ノ戸部屋 · 竹縄部屋 · 濱風部屋 · 待乳山部屋 · 根岸部屋 · 岩友部屋 · 出来山部屋 · 高崎部屋 · 不知火部屋 · 雷電部屋 · 木村庄之助部屋 · 式守伊之助部屋 · 秋津嶋部屋 · 阿蘇ヶ嶽部屋 · 出水川部屋 · 梅ヶ谷部屋 · 大木戸部屋 · 大橋部屋 · 神楽部屋 · 柏戸部屋 · 御所ヶ浦部屋 · 御所車部屋 · 呉服部屋 · 小松山部屋 · 竹嶋部屋 · 千歳川部屋 · 笘ヶ嶋部屋 · 名取川部屋 · 捻鉄部屋 · 八ッヶ峰部屋 · 雪見山部屋 · 四賀峰部屋 · 七ツ森部屋 .mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none} この項目は、相撲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ相撲)。
※この「平幕」の解説は、「浦風部屋」の解説の一部です。
「平幕」を含む「浦風部屋」の記事については、「浦風部屋」の概要を参照ください。
「平幕」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「平幕」を含む用語の索引
- 平幕のページへのリンク