野見宿禰神社_(たつの市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野見宿禰神社_(たつの市)の意味・解説 

野見宿禰神社 (たつの市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 13:07 UTC 版)

野見宿禰神社
所在地 兵庫県たつの市龍野町北龍野
位置 北緯34度52分12.5秒 東経134度32分21.9秒 / 北緯34.870139度 東経134.539417度 / 34.870139; 134.539417 (野見宿禰神社 (たつの市))座標: 北緯34度52分12.5秒 東経134度32分21.9秒 / 北緯34.870139度 東経134.539417度 / 34.870139; 134.539417 (野見宿禰神社 (たつの市))
主祭神 野見宿禰
地図
野見宿禰神社
テンプレートを表示

野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)は、兵庫県たつの市北龍野にある神社である。

概要

播磨国風土記』に伝わる出雲墓屋伝承地に建てられ、神社敷地内に野見宿禰の塚がある。龍野公園内にある境内には明治大正時代の力士84名および行司が寄進した玉垣が残る。石扉には出雲大社千家氏の紋章がある[1]

『播磨国風土記』によれば、野見宿禰は大和から故郷の出雲へ帰る途中、日下部野(くさかべの)で病没した[2]。野見宿禰を悼み、出雲から多くの人が訪ねて野見宿禰の墓を建てるために人々が野を手送りで石を運んだという[2][3]。この光景が(「野に立つ人」から)「立野(たちの)」「龍野」となり、現在の「たつの」の地名の由来になったとされている[3][4]

なお、野見宿禰の墓と伝わる箇所は全国に複数存在する(野見宿禰#墓所も参照)[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 相撲開祖の墓 各地に点在(とことんサーチ)”. 日本経済新聞 電子版. 2020年11月22日閲覧。
  2. ^ a b ○はりま風土記紀行○ - 古の播磨を訪ねて〜たつの市 編 その2”. www.harima-united.jp. 2020年11月22日閲覧。
  3. ^ a b 野見宿禰神社”. ひょうご観光本部. 2020年11月22日閲覧。
  4. ^ 「野見宿禰」題材にダンス 龍野城下ライトアップ 29、30日” (Japanese). 神戸新聞NEXT. 2020年11月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  野見宿禰神社_(たつの市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野見宿禰神社_(たつの市)」の関連用語

野見宿禰神社_(たつの市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野見宿禰神社_(たつの市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野見宿禰神社 (たつの市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS