谷嵐市藏とは? わかりやすく解説

谷嵐市藏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/31 04:53 UTC 版)

谷嵐 市藏(たにあらし いちぞう、文化11年(1814年) - 慶應元年(1865年10月3日)は、豊前国下毛郡(現在の大分県中津市)出身で浦風部屋に所属した大相撲力士。最高位は東前頭4枚目。

略歴

  • 1835年天保6年)10月 浦風部屋(師匠:稲出川市右エ門)から初土俵を踏む。
  • 1848年嘉永4年)11月 新十両。
  • 1853年(嘉永6年)2月 新入幕。
  • 1857年安政4年)11月 年寄熊ヶ谷を現役のまま襲名。
  • 1858年(安政5年)正月 名跡を熊ヶ谷から浦風に変更。引退。
  • 1865年(慶應元年)10月3日 死去。

主な成績

  • 幕内戦績:18勝28敗5分1預38休(10場所)

四股名変遷

  • 白石 ? 1835年10月場所 - ?
  • 谷嵐 市藏(たにあらし いちぞう)? - 1857年正月場所
  • 熊ヶ谷 弥三郎(くまがたに やさぶろう)1957年11月場所
  • 浦風 林右エ門(うらかぜ りんえもん)1858年正月場所(年寄としては1865年10月)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷嵐市藏」の関連用語

谷嵐市藏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷嵐市藏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷嵐市藏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS