柏戸宗五郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 05:13 UTC 版)
- 柏戸宗五郎 (大関) - 寛政・享和・文化期の大関。
- 柏戸宗五郎 (1791年生)
- 柏戸宗五郎 (1793年生) - 文政・天保期の幕内力士。前名は外ヶ濱(そとがはま)。最高位前頭2枚目。
- 柏戸宗五郎 (1810年生) - 天保・弘化期の幕内力士。前名は狹布里(きょうのさと)。最高位前頭筆頭。
- 柏戸宗五郎 (1848年生) - 明治の幕内力士。前名は藤ノ川(ふじのかわ)。最高位前頭2枚目。
- 柏戸宗五郎 (1881年生) - 明治末から大正の小結。
柏戸 宗五郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/02 00:13 UTC 版)
「柏戸宗五郎 (初代)」の記事における「柏戸 宗五郎」の解説
1818年2月18日(文化15年1月14日))は、江戸時代の大関。武蔵国足立郡(現・草加市)出身。本名は大久保清五郎。身長184cm、体重116kg。雷電爲右エ門の好敵手として名があるが、自身も強豪大関の一人だった。享保2年2月関脇昇進。
※この「柏戸 宗五郎」の解説は、「柏戸宗五郎 (初代)」の解説の一部です。
「柏戸 宗五郎」を含む「柏戸宗五郎 (初代)」の記事については、「柏戸宗五郎 (初代)」の概要を参照ください。
- 柏戸宗五郎のページへのリンク