外ヶ濱 (四股名)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 外ヶ濱 (四股名)の意味・解説 

外ヶ濱 (四股名)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 15:59 UTC 版)

外ヶ濱(そとがはま)は、大相撲の四股名

  • 外ヶ濱嶋之助 - 宝暦7年(1757年)に1場所だけ在位した力士。最高位前頭筆頭。
  • 外ヶ濱浪右エ門 (明和) - 明和・安永・天明年間(1770・80年代)の力士。最高位小結。外ヶ濱浪右エ門 → 沖津風浪右エ門 → 外ヶ濱浪右エ門と改名。
  • 柏戸利助 - 1810・20年代に幕内で活躍した力士。最高位は大関。下位時代に外ヶ濱浪五郎を名乗り、その後、頂利助 → 柏戸利助と改名。
  • 柏戸宗五郎 (1793年生) - 文政・天保年間(1820・30年代)の力士。最高位前頭2枚目。外ヶ濱浪五郎 → 柏戸宗五郎と改名。
  • 春日山鹿右エ門 (1819年生) - 1850・60年代の力士。最高位前頭3枚目。嶽ノ越浪五郎 → 外ヶ濱浪五郎 → 春日山鹿右エ門と改名。
  • 外ヶ濱徳之助 - 1910年代の力士。最高位十両6枚目。
  • 外ヶ濱弥太郎 - 1920・30年代の力士。最高位前頭筆頭。綾緑弥作 → 外ヶ濱弥太郎と改名。3代峰崎、13代千賀ノ浦
  • 外ヶ濱浪五郎 (1968年生) - 1980・90年代の力士。最高位幕下10枚目。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外ヶ濱 (四股名)」の関連用語

外ヶ濱 (四股名)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外ヶ濱 (四股名)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外ヶ濱 (四股名) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS