谷川部屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷川部屋の意味・解説 

谷川部屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 14:10 UTC 版)

谷川部屋(たにがわべや)は、かつて存在した相撲部屋

沿革

粂川部屋の元幕下鍬形粂蔵が4代谷川として部屋を経営していた際、象ヶ鼻平助(後の大関高砂部屋(高砂改正組)に移籍)がいた。

明治末期から大正中期にかけて活躍した友綱部屋の元関脇黒瀬川浪之助は、大正11年(1922年)1月限りで引退し、後に独立して部屋を興した。昭和になると、なかなか力士が育たず、昭和20年(1945年)11月限りで親方は廃業し、力士たちは伊勢ヶ濱部屋に引き取られた。

昭和23年(1948年)10月限りで引退し、谷川を襲名した伊勢ヶ濱部屋の元十両八幡野平八郎が一時独立したが、昭和44年(1969年)7月場所限りで部屋を閉じ、本家に戻った。関取は誕生しなかった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷川部屋」の関連用語

谷川部屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷川部屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷川部屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS