谷川 (相撲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 10:26 UTC 版)
谷川(たにがわ)は、日本相撲協会の年寄名跡のひとつ。初代・谷川が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。
谷川の代々
- 代目の太字は、部屋持ち親方。
代目 | 引退時しこ名 | 最高位 | 現役時の所属部屋 | 襲名期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
初代 | 谷川圓太夫 | --- | --- | ||
2代 | 三ツノ森清七 | --- | --- | ||
3代 | 二ツ森幸次 | --- | 錣山部屋 | ||
4代 | 鍬形粂蔵 | 下7 | 粂川部屋 | ||
5代 | 朝ノ戸二郎 | 下26 | 藤嶋部屋 | 1885年1月-1887年頃 | |
6代 | 初春吉五郎 | 下28 | 根岸部屋 | 1888年1月-1922年1月(廃業) | |
7代 | 黒瀬川浪之助 | 関脇 | 友綱部屋 | 1922年1月-1945年11月(廃業) | |
8代 | 國光鉄太郎 | 十2 | 楯山-伊勢ヶ濱部屋 | 1946年11月-1948年10月 | 借株 6代君ヶ濱に名跡変更 |
9代 | 八幡野平八郎 | 十5 | 伊勢ヶ濱部屋 | 1948年10月-1977年5月(廃業) | |
10代 | 白田山秀敏 | 前4 | 高砂部屋 | 1977年5月-2008年12月(停年(定年)退職) | |
11代 | 敷島勝盛 | 前1 | 立田川-陸奥部屋 | 2009年3月-2010年7月 | 借株 6代安治川に名跡変更 |
12代 | 海鵬涼至 | 小結 | 八角部屋 | 2010年7月-2011年4月(解雇) | 借株 |
13代 | 北勝力英樹 | 関脇 | 九重-八角部屋 | 2011年5月- |
関連項目
「谷川 (相撲)」の例文・使い方・用例・文例
- 橋田貿易株式会社の情報システム部のリーダーの長谷川と申します。
- このクラスは長谷川先生の担任です.
- 落つれば同じ谷川の水
- 落ちれば同じ谷川の水
- さんしょうを使った辛皮流しという,谷川などでの漁法
- 谷川の水の流れる音
- 谷川
- 谷川などのはげしい早瀬
- 清らかな谷川
- 谷川などに転がっている石
- 谷川の流れ
- これは,最も接戦だった対抗者,長谷川敬子氏の2倍以上の数である。
- 9回,松井選手は第4打席でマリナーズの長谷川滋(しげ)利(とし)投手からセンターにシングルヒットを打った。
- シアトル・マリナーズの長谷川滋(しげ)利(とし)投手は5回に登板したが,4失点を許した。
- ガラスのチェロを弾(ひ)いたチェリストの長谷川陽子さんは,「音色が木製のものとはまったく違います。ガラスの花瓶に挿(さ)した花になったように感じました。」と話した。
- 日本点字図書館の目の不自由な評議員である長谷川貞(さだ)夫(お)さんが点字ブロックの上を歩くと,どちらに行けば良いかを告げる声が長谷川さんを誘導した。
- ブロックに埋め込まれたICタグからの情報が読み取り機に送られ,その読み取り機が音声の指示で長谷川さんを誘導したのだ。
- 実験後,長谷川さんは,「説明が長すぎるものがあった。全部は覚えられなかった。」と話した。
- 長谷川義(よし)史(ふみ)さんの「いいから いいから」のカードには,小学生の女の子が「このほんをよんで,おともだちにやさしくできるようになったよ。」と書いた。
- 谷川 (相撲)のページへのリンク