枝川部屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 枝川部屋の意味・解説 

枝川部屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 02:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

枝川部屋(えだがわへや)は、かつて存在した相撲部屋

沿革

江戸時代から続く大坂相撲年寄名跡の部屋である。

初代枝川藤兵衛の時代に大関鷹ノ海灘右エ門、関脇波戸ヶ崎岸右エ門、幕内八十嶋嘉六(後追手風部屋へ移籍)が育っている。その後、2代から6代も部屋経営を行っているが関取はでていない。6代藤ヶ嶽彦藏、7代十文字多吉の時代には後に関取となる綾瀬川三左エ門雷部屋近江冨士初太郎出羽ノ海部屋)が在籍していたが、大成する前に師匠が死去している。

昭和14年(1939年)1月場所を最後に現役を引退し、9代目を襲名した二所ノ関部屋の元幕内海光山大五郎は、同年5月に独立して部屋を興したが関取は出ず昭和22年(1947年)6月限りで部屋を閉じた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「枝川部屋」の関連用語

枝川部屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



枝川部屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの枝川部屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS