綾瀬川三左エ門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 綾瀬川三左エ門の意味・解説 

綾瀬川三左エ門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/08 19:05 UTC 版)

綾瀬川 三左エ門(あやせがわ さんざえもん、1849年1850年嘉永2~3年) - 1887年明治20年)8月29日)は、雷部屋に所属した元力士大坂相撲時代には枝川部屋、東京へ移行してからは梅ヶ谷部屋にも所属していた[1]

本名は北井(後に宮下に改姓)三右衛門[1]大阪府大阪市(旧摂津国西成郡)出身。

身長は不明、体重は95kg。小兵力士だった。

最高位は東前頭5枚目。

最初は大坂相撲に所属。1885年1月、東上して東前頭9枚目格番付外でデビューした[1]。この場所3勝2敗2休3分の好成績を挙げ、幕内に定着した。その後、2年余り相撲を取っていたが、1887年5月場所終了後の8月29日に急逝した(死因及び死没場所は不明)[2]。36歳~38歳の若さだった。

幕内6場所、17勝19敗7分1預16休の成績を残した[1]

改名歴は3回ある:真力→亀鶴山→綾瀬川 三左エ門

出典

  1. ^ a b c d http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=3482&l=j
  2. ^ 古今大相撲事典(ISBN-13: 978-4336018786)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「綾瀬川三左エ門」の関連用語

綾瀬川三左エ門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



綾瀬川三左エ門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの綾瀬川三左エ門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS