勝手格付け
債券格付け会社は通常、社債などを発行している企業からの依頼によって、その債券の信用格付けを作成・公表します。そして、格付けを依頼してきた企業から、格付けの手数料を徴収することで、経営を行っています。企業がわざわざ手数料を支払ってまで格付けを依頼する理由は、(1)現在の国際金融市場では、格付けを取得していないと資金調達を円滑に進められない、(2)資金調達コストを最小限に抑えるため、ディスクロージャーを積極的に行う一方で、優良格付けを取得して社債発行を行う――ことなどが考えられます。なお、勝手格付けは、このような社債発行企業からの依頼を受けずに、格付け会社が必要と判断した場合に、公に開示されている経営資料などを判断材料に行う格付けのことです。
勝手格付けと同じ種類の言葉
- 勝手格付けのページへのリンク